とんでるワイド おかあちゃんのポケットとんでるワイド おかあちゃんのポケット

とんでるワイド おかあちゃんのポケット

RKKラジオ

RKKラジオとんでるワイド(月~金午前9時~12時)の毎週水曜日午前10時10分頃からお送りしている「おかあちゃんのポケット」。中国薬膳料理研究家の陳好美先生と家庭料理研究家の西村直子ママが旬な食材を使った簡単で美味しい料理を教えてくれます!

詳細情報を見る

エピソード

🐷レンコンの肉はさみ焼き🐷

🐷レンコンの肉はさみ焼き🐷

🐷レンコンの肉はさみ焼き🐷

🌟今回は中国薬膳料理研究家陳好美先生のレシピをご紹介🌟『レンコンの肉はさみ焼き』(2025年3月19日放送分)📋 材料(4人分)主な材料蓮根・・・2節(250~300g)(A)肉だね豚ひき肉・・・200g玉ねぎ・・・小1/2個(80g)片栗粉・・・大さじ1水・・・大さじ1酒・・・大さじ1塩こしょう・・・少々仕上げ片栗粉・・・適宜練り辛子・醤油・・・適宜サラダ油・・・大さじ1~クレソンまたはパセリ・・・お好みで🛠 下準備✅ 蓮根は皮を剥き、3~4mm厚の輪切りを2枚1組になるように12~16枚用意します。✅ 残りの蓮根はみじん切りにし、(A)の材料に混ぜて粘りが出るまでよく練ります。🍳 作り方① 肉だねをはさむ厚切りにした蓮根をまな板に並べ、切り口の片面に片栗粉を薄くふります。①の具を6~8等分にし、粉をふった面を内側にして蓮根ではさみます。② 焼くフライパンにサラダ油をひき、弱めの中火で②を並べ入れます。フタを少しずらして乗せ、4分程焼き、焼き色が付いたら裏返して再び4~5分焼きます。③ 仕上げ焼きあがったら皿に盛り、クレソンやパセリを添えます。練り辛子・醤油をお好みでつけて召し上がってください!🎉 シャキシャキ食感が楽しいレンコンの肉はさみ焼き、ぜひお試しください!🌟 RKKラジオ「とんでるワイド」(月~金 午前9時~12時放送)📅 毎週水曜日 午前10時10分頃放送のコーナー「おかあちゃんのポケット」

7分

7分

🧀ネギと鶏団子のコロコロ和風グラタン🐓

🧀ネギと鶏団子のコロコロ和風グラタン🐓

🧀ネギと鶏団子のコロコロ和風グラタン🐓

今回は家庭料理研究家の 西村直子ママのレシピです🌟🧀~ネギと鶏団子のコロコロ和風グラタン~🐓📋 材料(4人分)主な材料長ネギ・・・2本じゃが芋・・・中2個(1cm角のさいの目切り)鶏ミンチ(挽き肉)・・・250g(A)鶏団子用長ネギの青い部分・・・1本分(みじん切り)生姜・・・1/2片(みじん切り)酒・・・大さじ1醤油・・・小さじ1/2塩・・・小さじ1/4米粉・・・大さじ1(B)和風グラタンソース豆乳・・・400cc米粉・・・大さじ3味噌・・・大さじ3ピザ用チーズ・・・適量きのこ類・ブロッコリー・ほうれん草など(お好みで)🛠 下準備✅ グラタン皿(4枚)を準備し、器の短い方の長さに合わせて長ネギを縦2つに割り、5cmほどに切り揃えます。✅ じゃが芋は1cm角に切り、レンジで加熱しておきます。✅ 鶏ミンチには(A)の調味料を混ぜ、つなぎの米粉を加えてウインナーの形に成形し、少なめの油で焼いておきます。🍳 作り方① 長ネギを焼く長ネギの白い部分をグリルで焦げ目がつくくらい焼きます。② グラタンソースを作る鶏ミンチを焼いたフライパンに味噌を入れて炒めます。米粉を溶かした豆乳を加え、トロミがつくまで混ぜます。サイコロ状にカットしたじゃが芋を加えて混ぜます。③ 焼き上げるグラタン皿にソースを入れ、焼いたネギと鶏団子を交互に並べます。上からピザ用チーズをのせ、トースターでこんがり焼き色がつくまで焼きます。🎉 こんがり焼けた和風グラタンの完成!熱々をお楽しみください✨🌟 RKKラジオ「とんでるワイド」(月~金 午前9時~12時放送)📅 毎週水曜日 午前10時10分頃放送のコーナー「おかあちゃんのポケット」

6分

6分

🐟魚の五目あんかけ🐟

🐟魚の五目あんかけ🐟

🐟魚の五目あんかけ🐟

🌟今回は中国薬膳料理研究家陳好美先生のレシピをご紹介🌟『魚の五目あんかけ』(2025年3月5日放送分)📋 材料(4人分)主な材料白身魚(さわら、タラ等)・・・4切(1切70g)Ⓐ 小麦粉・片栗粉・酒・醤油・・・各大さじ1野菜・薬味えのき・・・1束人参・・・1/2本たけのこ(ボイル)・・・50g玉ねぎ・・・1/2個きくらげ・・・2枚(もどしてせん切り)長葱・・・1/2本(斜め切り)生姜・ニンニク・・・各1かけ(千切り)赤ピーマン・・・1/2個(せん切り)赤唐辛子・・・1本(小口切り)Ⓑあんの調味料スープ・・・1カップ~片栗粉・・・小さじ2薄口醤油・・・大さじ1酒・・・大さじ1酢・・・大さじ1塩・・・少々ゴマ油・・・小さじ2仕上げ炒め油・・・大さじ2~🛠 下準備✅ 魚に酒・醤油をふり、Ⓐ(小麦粉・片栗粉)をまぶします。✅ えのきは石づきを切ります。✅ 人参は皮をむき、3~4cm長さのせん切り。✅ たけのこはせん切りに。✅ 玉ねぎは薄切り、きくらげはせん切りにします。✅ 長葱は斜め切り、生姜・ニンニクは千切り、赤ピーマンはせん切りにします。✅ 赤唐辛子は小口切りにします。🍳 作り方① 魚を焼くフライパンに油を熱し、魚の両面を色よく焼きます。皿に盛りつけます。(パリッと揚げてもOK)② あんを作る炒鍋に油(大さじ2)を熱し、葱以外の野菜を強火でサッと炒めます。全体に油が回ったら(B)の調味料を加えます。ひと煮立ちさせてトロミをつけ、最後に長葱を加えて混ぜ、火を止めます。③ 仕上げ焼いた魚の上に②のあんをかけたら完成🐟✨🎉 旨味たっぷりの五目あんかけで、ご飯が進む一品をお楽しみください!🌟 RKKラジオ「とんでるワイド」(月~金 午前9時~12時放送)📅 毎週水曜日 午前10時10分頃放送のコーナー「おかあちゃんのポケット」

8分

8分

🐔🥚ガッツリ美味しい変わり親子丼🥚🐔

🐔🥚ガッツリ美味しい変わり親子丼🥚🐔

🐔🥚ガッツリ美味しい変わり親子丼🥚🐔

今回は家庭料理研究家の 西村直子ママのレシピです🌟~🐔🥚ガッツリ美味しい変わり親子丼🥚🐔~📋 材料(4人分)主な材料鶏胸肉・・・1~2枚柔らかくする液(ぬるま湯100ccに塩・砂糖各小さじ1を溶かしたもの)卵・・・6個マヨネーズ・・・大さじ2塩・・・小さじ1/3かつお節(粉にしておく)・・・小袋1/2キャベツ(ベビーリーフ・干しきゅうり・白菜など)・・・適量(A)たれ濃口醤油・・・大さじ1みりん・・・大さじ2砂糖・・・2つまみかつお節(粉にしておく)・・・小袋1/2(B)鶏肉揚げ用米粉を水で溶いたもの・・・適量パン粉・・・適量揚げ油・・・適量仕上げお好みで一味唐辛子🛠 下準備✅ 鶏むね肉は観音開きにし、ポリ袋の中で柔らかくする液に30分以上漬け込みます。✅ キャベツは千切りにしておきます。✅ ご飯をどんぶりによそっておきます。🍳 作り方① 鶏肉を揚げる漬け込んでいた鶏肉を1/3に切ります。水溶き米粉にくぐらせ、パン粉をつけます。フライパンに2cmほどの少なめの油を熱し、カラリと揚げます。② 盛り付ける丼にご飯を盛り、千切りキャベツを敷きます。上から(A)の醤油ダレをかけ、一口大に切ったチキンカツを乗せます。③ 仕上げボウルに卵を割り入れ、マヨネーズ・塩・かつお節を混ぜます。フライパンに油を熱し、スクランブルエッグを作ります。チキンカツの上にトロリとかけ、お好みで一味唐辛子をふりかけたら完成🐔✨🎉 ボリューム満点!ガッツリ食べられる親子丼を楽しんでください!🌟 RKKラジオ「とんでるワイド」(月~金 午前9時~12時放送)📅 毎週水曜日 午前10時10分頃放送のコーナー「おかあちゃんのポケット」

8分

8分

🐷大根と豚バラ肉の中華風煮🐷

🐷大根と豚バラ肉の中華風煮🐷

🐷大根と豚バラ肉の中華風煮🐷

🌟今回は中国薬膳料理研究家陳好美先生のレシピをご紹介🌟📋 材料(4~5人分)主な材料大根・・・600g豚バラ(焼き肉用)・・・250g生姜・・・1かけ(みじん切り)うずらの卵・・・8~10個(ボイル)なつめ(あれば)・・・5~10個(A)調味料ガラスープ・・・500cc酒・・・大さじ2しょうゆ・・・大さじ2オイスターソース・・・大さじ2豆鼓醬・・・大さじ1こしょう・・・少々赤唐辛子(小口切り)・・・1本仕上げブロッコリーまたは菜の花・・・適量※ ブロッコリーは小房に分け、熱湯に塩少々を入れて茹でておく。🍳 作り方① 大根と豚バラを切る大根は1cm厚さの半月切りにします。豚バラは一口大に切ります。② 調味料を準備する(A)の調味料を合わせておきます。③ 炒める鍋にサラダ油(大さじ1~)を熱し、生姜を炒めます。豚肉を加えて炒め、色が変わるまで炒めます。④ 煮込む豚肉の色が変わったら、大根と(A)の調味料を加えます。煮立ったらアクを取り、フタをして煮汁が半分くらいになるまで煮込みます。うずらの卵、なつめを加えてさらに煮ます。⑤ 仕上げ器に盛り付け、ボイルしたブロッコリーを添えたら完成💕✨ ほっこり温まる中華風の煮込み料理をお楽しみください!🌟 RKKラジオ「とんでるワイド」(月~金 午前9時~12時放送)📅 毎週水曜日 午前10時10分頃放送のコーナー「おかあちゃんのポケット」

7分

7分

🥦🐷ブロッコリー豚豚巻き🐷🥦

🥦🐷ブロッコリー豚豚巻き🐷🥦

🥦🐷ブロッコリー豚豚巻き🐷🥦

今回は家庭料理研究家の 西村直子ママのレシピです🌟『🥦🐷ブロッコリー豚豚巻き🐷🥦』~熊本城マラソンに向けてスタミナアップ!~📋 材料(4人分)主な材料豚肉(豚バラ・薄切り)・・・300~350gブロッコリー・・・1個(タレ用)青ネギ or 白ネギ・・・1本(A)辛うまダレコチュジャン・・・大さじ2醤油・・・大さじ3酢・・・大さじ3味噌・・・大さじ1ゴマ油・・・大さじ1すりゴマ・・・大さじ1砂糖・・・小さじ1(B)焼き用米粉・・・適量油・・・適量🛠 下準備✅ ブロッコリーは洗い、茎の部分を切り落とします。✅ 茎の厚めの皮をそぎ落とし、1cm厚にスライス。✅ つぼみ部分は茎側から少し包丁を入れて、手で2つに裂き、肉の枚数に合わせて準備します。✅ (A)の辛うまダレの調味料はすべて混ぜ合わせておきます。🍳 作り方① 豚肉で巻く肉を縦向きに置き、手前にブロッコリーのつぼみと茎を並べます。高さが均等になるよう調整しながら巻き、軽く米粉をまぶします。② 焼くフライパンに油を熱し、巻き終わりを下にして焼きます。転がしながら、全体に焼き色がつくまで火を入れます。残った茎があれば、一緒に焼きます。③ 仕上げフライパンから取り出し、(A)の辛うまダレに付けてお召し上がりください✨🎉 栄養たっぷりのブロッコリー豚豚巻きでスタミナアップ!🌟 RKKラジオ「とんでるワイド」(月~金 午前9時~12時放送)📅 毎週水曜日 午前10時10分頃放送のコーナー「おかあちゃんのポケット」

6分

6分

中国風炊き込みおこわ

中国風炊き込みおこわ

中国風炊き込みおこわ

🌟 RKKラジオ「とんでるワイド」(月~金 午前9時~12時放送)📅 毎週水曜日 午前10時10分頃放送のコーナー「おかあちゃんのポケット」中国薬膳料理研究家の 陳好美先生 と、家庭料理研究家の 西村直子ママ が、旬の食材を使った簡単で美味しいレシピをお届けしています!今回は中国薬膳料理研究家の 陳好美先生のレシピです🌟『中国風炊き込みおこわ』✨📋 材料主な具材もち米・・・2カップ(300g)しいたけ・・・2~3枚筍(水煮)・・・40g焼豚・・・80g干しエビ・・・10g(水でもどしておく)銀杏・・・40gさや豆(ボイル)・・・4~5枚(A)調味料酒(紹興酒)・・・大さじ1オイスターソース・・・大さじ1砂糖・・・小さじ2醤油・・・小さじ2こしょう・・・少々ガラスープの素(顆粒)・・・小さじ1/2~1ゴマ油・・・小さじ1~2🍳 作り方① もち米を準備するもち米は洗い、20分ほど水につけた後、10~20分ザルに上げておきます。具材は5~6mm角に切りそろえます。② 炊飯器で炊く炊飯器の内釜に水を切ったもち米、刻んだ具材、(A)の調味料を入れます。干しエビの戻し汁と水を合わせて300cc程度に調整し、おこわ2合の目盛りに合わせた分量を加えます。ひと混ぜして通常の炊飯モードで炊きます。③ 仕上げ炊き上がったら、ゴマ油をふって混ぜ返します。器に盛り付け、さや豆を散らしたら完成✨🎉 美味しい中国風炊き込みおこわをお楽しみください!

7分

7分

🐔~棒々鶏~🐔

🐔~棒々鶏~🐔

🐔~棒々鶏~🐔

🌟 RKKラジオ「とんでるワイド」(月~金 午前9時~12時放送)📅 毎週水曜日 午前10時10分頃放送のコーナー「おかあちゃんのポケット」中国薬膳料理研究家の 陳好美先生 と、家庭料理研究家の 西村直子ママ が、旬の食材を使った簡単で美味しいレシピをお届けしています!今回は中国薬膳料理研究家の 陳好美先生のレシピです✨🐔『棒々鶏』🐔📋 材料鶏肉と野菜鶏モモ肉:小2枚(450g)下茹で用材料:長ネギ・生姜の皮・酒(大さじ3)きゅうり:1本~トマト:1個レタス:1~2枚(A)棒棒鶏ソースねりゴマ:大さじ3醤油:大さじ3酢:大さじ1砂糖:大さじ1生姜(みじん切り):大さじ1ネギ(みじん切り):大さじ2にんにく(みじん切り):少々唐辛子(小口切り):1本🍳 作り方① 下茹でをする鍋に鶏肉がかぶる位の水を入れ、下茹で用材料を加えて火にかけます。煮立ったら15分ほど茹でて鶏肉を取り出します。冷めたらごま油を塗り、7mm程度の棒状にカットします。② 野菜を切るきゅうり:3cm位の長さに切り、細切りにします。トマト:縦半分に切り、棒状に切ります。レタス:千切りにします。③ 盛り付け皿に鶏肉・きゅうり・トマト・レタスを彩り良く盛り、水分を切った白髪ネギを上にのせます。④ ソースをかける(A)の材料を混ぜ合わせた棒棒鶏ソースをかけて完成です✨🎉 おいしい棒々鶏をお楽しみください!

9分

9分

熊本の真っ赤な推し(押し)寿司

熊本の真っ赤な推し(押し)寿司

熊本の真っ赤な推し(押し)寿司

🌟 RKKラジオ「とんでるワイド」(月~金 午前9時~12時放送)📅 毎週水曜日 午前10時10分頃放送のコーナー「おかあちゃんのポケット」中国薬膳料理研究家の 陳好美先生 と、家庭料理研究家の 西村直子ママ が、旬の食材を使った簡単で美味しいレシピをお届けしています!今回は 家庭料理研究家 西村直子ママ のレシピです✨📌 1月26日は冬の土用「未の日」!赤いものを食べると縁起が良いとされている日です。そこでご紹介するのは…🍣 『熊本の真っ赤な推し(押し)寿司』 🍣🍳 材料(4人分)🍳 材料(4人分)ご飯:500g(お茶碗3杯分くらい)まぐろ赤身:300gパプリカ:1個半ミニトマト:12個≪酢飯用≫酢:大さじ4弱砂糖:大さじ2弱塩:小さじ1弱≪まぐろ漬け用≫醬油:大さじ2と1/2みりん:大さじ1酒:大さじ1粗挽きブラックペッパー≪トッピング用≫イチゴ(輪切り):4個クリームチーズ:適量青物野菜(パセリ等):適量🛠 下準備ご飯は熱いうちに合わせ酢で酢飯にして冷まします。まぐろは厚みが均等になるように2枚にして、調味料に10分以上漬けておきます。パプリカはなるべく平たくなるように縦1/6に切り、トースターでしっかり火を通して冷ましておきます。トマトは1/2にカットしておきます。🥗 作り方① 四角いお弁当箱(紙箱でもOK)にラップを敷きます。まぐろを隅々まで平たく置いたら、黒こしょうを多めに振りかけます。その上に焼きパプリカを隙間なく置いて、さらにその上にもミニトマトを切り口を下にして乗せます。② 酢飯を①の上に2.5cmの高さに広げます。上からラップをかぶせて押さえつけ、冷蔵庫など冷えている場所で30分置いておきます。③ 1口大にカットし、輪切りのイチゴ、クリームチーズ、青物野菜をトッピングして完成です!💕🌟 簡単に作れて見た目も華やか!ぜひお試しください!

7分

7分

中華風 海鮮だご汁

中華風 海鮮だご汁

『米粉大根もち』 お正月明けのい(胃)たわり❀

『米粉大根もち』 お正月明けのい(胃)たわり❀

『米粉大根もち』 お正月明けのい(胃)たわり❀

お正月明けのい(胃)たわり❀『米粉大根もち』【 材料 】2枚分・大根・・・1/4本(300g)・米粉・・・50g・じゃがいも(or長芋・里芋)・・・150g・塩・・・小さじ1/4・醬油・・・大さじ6・キャベツ・・・2枚・かつお節・・・小袋1袋・長ネギ・・・1~2本・サラダ油・・・大さじ2・卵・・・2個【下準備】・大根と芋類は、目の細かいおろし金ですりおろし、キャベツは粗みじん切り、長ネギは縦二つに割り、2~3mm幅に切り揃えます。【作り方】①ボウルにおろし大根と芋のおろしたものを入れて、米粉を加え、卵も2つ割り入れます。かつお節は袋に少し切れ目を入れてしっかり揉んでから加え、塩も少々加えたら、全体をしっかり混ぜ合わせます。② フライパンに油を熱して、長ネギを半分入れて、所々液が染み入るように菜箸で動かしてから、上に①の生地を半量流し込みます。③ 蓋をして、弱火に落とし、5~6分位火を入れて、表面の色が変わったら返し、蓋を外してさらに4~5分火を入れます。一旦、皿に取り出して、醤油大さじ3を鍋肌に少々落として焦がし、大根もちを戻し入れて、絡めたら 完成!★

8分

8分

クリスマスカラーのロールチキン

クリスマスカラーのロールチキン

クリスマスカラーのロールチキン

★クリスマス・お正月に簡単で美味しい八幡巻きを!『クリスマスカラーのロールチキン』 【材料】(4人分)・鶏もも肉・・・1枚(350g)・パプリカ又は金時人参・・・適量・ほうれん草・・・1/2把(肉のタレ)・みりん・・・大さじ2・酒・・・大さじ2・醬油・・・大さじ2・砂糖・・・大さじ2・だし汁・・・150cc(鶏の下味)・塩こしょう・・・適量・酒・・・大さじ1・米粉・・・適量・サラダ油・・・大さじ1【下準備】・鶏もも肉は皮目にフォーク等で所々刺し、肉側を観音開きにして、筋を切り、ラップを被せて、厚みが均一になるようにめん棒などで軽く叩いて平らにし、軽く塩こしょう、酒をかけておきます。・器に肉のタレ用の調味料を合わせておきます。・固い金時人参は下茹でし、ほうれん草も熱湯に数秒くぐらせてしんなりさせたら、水気を絞っておきます。【作り方】①鶏もも肉は皮目を下にして広げて置き、手前側に鮮やかな赤(金時人参)と緑(ほうれん草)を市松模様において、向こう側にぐるりとしっかり巻いたら、巻き終わりに米粉を付けて押さえ、全体に薄く米粉をはたいて巻き終わりを下にして焼き始めます。②全体に焼き目を入れてから、合わせ調味料を入れて蓋をし、12,3分フライパンを揺すって動かしながら、トロミが付くまで煮詰め、最後に火を強めてタレがしっかり絡んだら、火を止めて取り出し、1.5cm程度の輪切りにして、お召し上がりください!★合わせ調味料をヨーグルト3:ケチャップ2:カレー粉3+おろし生姜・にんにく、塩こしょうをしたものにすると、タンドリーチキン風に!

8分

8分

さらに表示
radiko.jp
instagramfacebookxyoutube
ラジコプレミアムに登録すると日本全国のラジオが聴き放題!詳しくはこちら
    聴取について配信エリア利用規約プライバシーポリシーライセンス情報radiko news
    北海道・東北のラジオ局
    HBCラジオSTVラジオAIR-G'(FM北海道)FM NORTH WAVERAB青森放送エフエム青森IBCラジオエフエム岩手TBCラジオDate fm(エフエム仙台)ABSラジオエフエム秋田YBC山形放送Rhythm Station エフエム山形RFCラジオ福島ふくしまFMNHKラジオ第1(札幌)NHKラジオ第1(仙台)
    関東のラジオ局
    TBSラジオ文化放送ニッポン放送interfmTOKYO FMJ-WAVEラジオ日本BAYFM78NACK5FMヨコハマLuckyFM 茨城放送CRT栃木放送RadioBerryFM GUNMANHKラジオ第1(東京)
    北陸・甲信越のラジオ局
    BSNラジオFM NIIGATAKNBラジオFMとやまMROラジオエフエム石川FBCラジオFM福井YBSラジオFM FUJISBCラジオFM長野NHKラジオ第1(東京)NHKラジオ第1(名古屋)
    中部のラジオ局
    CBCラジオ東海ラジオぎふチャンZIP-FMFM AICHIFM GIFUSBSラジオK-MIX SHIZUOKAレディオキューブ FM三重NHKラジオ第1(名古屋)
    近畿のラジオ局
    ABCラジオMBSラジオOBCラジオ大阪FM COCOLOFM802FM大阪ラジオ関西Kiss FM KOBEe-radio FM滋賀KBS京都ラジオα-STATION FM KYOTOwbs和歌山放送NHKラジオ第1(大阪)
    中国・四国のラジオ局
    BSSラジオエフエム山陰RSKラジオFM岡山RCCラジオ広島FMKRY山口放送エフエム山口JRT四国放送FM徳島RNC西日本放送FM香川RNB南海放送FM愛媛RKC高知放送エフエム高知NHKラジオ第1(広島)NHKラジオ第1(松山)
    九州・沖縄のラジオ局
    RKBラジオKBCラジオLOVE FMCROSS FMFM FUKUOKAエフエム佐賀NBCラジオFM長崎RKKラジオFMKエフエム熊本OBSラジオエフエム大分宮崎放送エフエム宮崎MBCラジオμFMRBCiラジオラジオ沖縄FM沖縄NHKラジオ第1(福岡)
    全国のラジオ局
    ラジオNIKKEI第1ラジオNIKKEI第2NHK-FM(東京)
    Copyright © radiko co., Ltd. All rights reserved