PROTO~プロトタイプから、オリジナルへ。~PROTO~プロトタイプから、オリジナルへ。~

PROTO~プロトタイプから、オリジナルへ。~

JAPAN FM NETWORK

この番組では様々な業界で活躍するゲストをお呼びし、企業理解やキャリア選択に悩む学生の「働く」に関する考え方や視野を広げていきます。第1週~3週は若手起業家の山本と岡本の二人が、第4週では、転職の女神こと森本千賀子がパーソナリティを務めます。

詳細情報を見る

エピソード

もりちさんと考える「就活生と新卒のキャリアの作り方」 PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/4/26放送 - もりちさんが伝えたいこと―就活は自分のための「1社」を見つけること―

もりちさんと考える「就活生と新卒のキャリアの作り方」 PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/4/26放送 - もりちさんが伝えたいこと―就活は自分のための「1社」を見つけること―

もりちさんと考える「就活生と新卒のキャリアの作り方」 PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/4/26放送 - もりちさんが伝えたいこと―就活は自分のための「1社」を見つけること―

就職先を選ぶ上で8割の人が「企業のビジョンやパーパス(存在意義)」重視している今の時代。学生起業家と若手起業家の2人のメインパーソナリティが経営者・求職者の双方の目線で、ゲストに迎える経営者に迫ります。不確実な時代を生き抜くための企業理解とキャリア形成…次世代と社会の架け橋を提供。世代やギャップを超えて“想い”で繋がるラジオ番組、それが「PROTO」です。今回は月末第4週特集ということで「転職の女神」こと森本千賀子(もりち)さんとの2回目の対談回。今回のテーマはキャリアに深堀りする、ということでもりちさん自身の就活の話を交えつつ、延べ4万人のキャリアを見届けたもりちさんならではの「就活生と新卒のキャリアの作り方」に迫っていきます…。・就活でいろいろな数を受けて見えてくる会社の考え方…・インターンを受けるときに押さえておきたいこと…・新入社員に許された特権の使い方と選んだ道を正解にする方式…・就活と学歴の関係性……などなど入社前に1社を見極めるコツや心得、入社後の仕事の見極め方、新入社員時代の勉強の必要性などを考えていきます。特に入社当時までには見えてこない会社や仕事のフロー、その中で動いて楽しいと感じる=成果を出すための方程式は新入社員時代に作れるかが大切。就活は内定合戦ではなく自分に合う「1社」を選ぶこと。そして入社後に学ぶことで己の「信念」や「未来」が花開くことを改めて教わった時間でした。

1分

1分

もりちさんと考える「就活生と新卒のキャリアの作り方」 PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/4/26放送 - もりちさんと考える「就活生と新卒のキャリアの作り方」その2

もりちさんと考える「就活生と新卒のキャリアの作り方」 PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/4/26放送 - もりちさんと考える「就活生と新卒のキャリアの作り方」その2

もりちさんと考える「就活生と新卒のキャリアの作り方」 PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/4/26放送 - もりちさんと考える「就活生と新卒のキャリアの作り方」その2

就職先を選ぶ上で8割の人が「企業のビジョンやパーパス(存在意義)」重視している今の時代。学生起業家と若手起業家の2人のメインパーソナリティが経営者・求職者の双方の目線で、ゲストに迎える経営者に迫ります。不確実な時代を生き抜くための企業理解とキャリア形成…次世代と社会の架け橋を提供。世代やギャップを超えて“想い”で繋がるラジオ番組、それが「PROTO」です。今回は月末第4週特集ということで「転職の女神」こと森本千賀子(もりち)さんとの2回目の対談回。今回のテーマはキャリアに深堀りする、ということでもりちさん自身の就活の話を交えつつ、延べ4万人のキャリアを見届けたもりちさんならではの「就活生と新卒のキャリアの作り方」に迫っていきます…。・就活でいろいろな数を受けて見えてくる会社の考え方…・インターンを受けるときに押さえておきたいこと…・新入社員に許された特権の使い方と選んだ道を正解にする方式…・就活と学歴の関係性……などなど入社前に1社を見極めるコツや心得、入社後の仕事の見極め方、新入社員時代の勉強の必要性などを考えていきます。特に入社当時までには見えてこない会社や仕事のフロー、その中で動いて楽しいと感じる=成果を出すための方程式は新入社員時代に作れるかが大切。就活は内定合戦ではなく自分に合う「1社」を選ぶこと。そして入社後に学ぶことで己の「信念」や「未来」が花開くことを改めて教わった時間でした。

14分

14分

もりちさんと考える「就活生と新卒のキャリアの作り方」 PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/4/26放送 - もりちさんと考える「就活生と新卒のキャリアの作り方」その1

もりちさんと考える「就活生と新卒のキャリアの作り方」 PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/4/26放送 - もりちさんと考える「就活生と新卒のキャリアの作り方」その1

もりちさんと考える「就活生と新卒のキャリアの作り方」 PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/4/26放送 - もりちさんと考える「就活生と新卒のキャリアの作り方」その1

就職先を選ぶ上で8割の人が「企業のビジョンやパーパス(存在意義)」重視している今の時代。学生起業家と若手起業家の2人のメインパーソナリティが経営者・求職者の双方の目線で、ゲストに迎える経営者に迫ります。不確実な時代を生き抜くための企業理解とキャリア形成…次世代と社会の架け橋を提供。世代やギャップを超えて“想い”で繋がるラジオ番組、それが「PROTO」です。今回は月末第4週特集ということで「転職の女神」こと森本千賀子(もりち)さんとの2回目の対談回。今回のテーマはキャリアに深堀りする、ということでもりちさん自身の就活の話を交えつつ、延べ4万人のキャリアを見届けたもりちさんならではの「就活生と新卒のキャリアの作り方」に迫っていきます…。・就活でいろいろな数を受けて見えてくる会社の考え方…・インターンを受けるときに押さえておきたいこと…・新入社員に許された特権の使い方と選んだ道を正解にする方式…・就活と学歴の関係性……などなど入社前に1社を見極めるコツや心得、入社後の仕事の見極め方、新入社員時代の勉強の必要性などを考えていきます。特に入社当時までには見えてこない会社や仕事のフロー、その中で動いて楽しいと感じる=成果を出すための方程式は新入社員時代に作れるかが大切。就活は内定合戦ではなく自分に合う「1社」を選ぶこと。そして入社後に学ぶことで己の「信念」や「未来」が花開くことを改めて教わった時間でした。

26分

26分

キャリアと育児を両立しながら走る生き方とは? PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/4/19放送 - 坂梨さんが次世代に伝えたいこと―したいことを原動力に変えてみる―

キャリアと育児を両立しながら走る生き方とは? PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/4/19放送 - 坂梨さんが次世代に伝えたいこと―したいことを原動力に変えてみる―

キャリアと育児を両立しながら走る生き方とは? PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/4/19放送 - 坂梨さんが次世代に伝えたいこと―したいことを原動力に変えてみる―

就職先を選ぶ上で8割の人が「企業のビジョンやパーパス(存在意義)」重視している今の時代。学生起業家と若手起業家の2人のメインパーソナリティが経営者・求職者の双方の目線で、ゲストに迎える経営者に迫ります。不確実な時代を生き抜くための企業理解とキャリア形成…次世代と社会の架け橋を提供。世代やギャップを超えて“想い”で繋がるラジオ番組、それが「PROTO」です。今回はスタジオにmederi株式会社 代表取締役 坂梨 亜里咲さんをお招きします。坂梨さんは明治大学卒業後、大手ファッション通販サイト及びECコンサルティング会社にてマーケティング及びECオペレーションを担当。2014年より女性向けwebメディアのディレクター、COO、代表取締役を経験した後に、自らの不妊治療経験からmederi株式会社を起業。オンラインピル診療サービス『mederiPill(メデリピル)』を展開しています。そんな女性のためのプロダクトを生み出し続ける坂梨さんに深堀していく内容はというと…・女性の健康課題を事業にしようとしたキッカケ…・前澤ファンドに教えられたBtoC宣伝のノウハウ…・「聞けないことを聞ける」ようにするためのプラットフォームづくりに必要なこと…・育児とキャリアを両立するために抑えたいポイント……などなど、先達に見出された理由や育児とキャリアの両立が必要な現代の生き方を中心に迫っていきます。特に育児との両立が求められる現代社会において結婚や子育てをリアルタイムに進めている坂梨さんの生き方はロールモデルとして一つの指針になることでしょう。

0分

0分

キャリアと育児を両立しながら走る生き方とは? PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/4/19放送 - 次世代のキャリア開拓―育児とキャリアを両立するために必要なこと―

キャリアと育児を両立しながら走る生き方とは? PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/4/19放送 - 次世代のキャリア開拓―育児とキャリアを両立するために必要なこと―

キャリアと育児を両立しながら走る生き方とは? PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/4/19放送 - 次世代のキャリア開拓―育児とキャリアを両立するために必要なこと―

就職先を選ぶ上で8割の人が「企業のビジョンやパーパス(存在意義)」重視している今の時代。学生起業家と若手起業家の2人のメインパーソナリティが経営者・求職者の双方の目線で、ゲストに迎える経営者に迫ります。不確実な時代を生き抜くための企業理解とキャリア形成…次世代と社会の架け橋を提供。世代やギャップを超えて“想い”で繋がるラジオ番組、それが「PROTO」です。今回はスタジオにmederi株式会社 代表取締役 坂梨 亜里咲さんをお招きします。坂梨さんは明治大学卒業後、大手ファッション通販サイト及びECコンサルティング会社にてマーケティング及びECオペレーションを担当。2014年より女性向けwebメディアのディレクター、COO、代表取締役を経験した後に、自らの不妊治療経験からmederi株式会社を起業。オンラインピル診療サービス『mederiPill(メデリピル)』を展開しています。そんな女性のためのプロダクトを生み出し続ける坂梨さんに深堀していく内容はというと…・女性の健康課題を事業にしようとしたキッカケ…・前澤ファンドに教えられたBtoC宣伝のノウハウ…・「聞けないことを聞ける」ようにするためのプラットフォームづくりに必要なこと…・育児とキャリアを両立するために抑えたいポイント……などなど、先達に見出された理由や育児とキャリアの両立が必要な現代の生き方を中心に迫っていきます。特に育児との両立が求められる現代社会において結婚や子育てをリアルタイムに進めている坂梨さんの生き方はロールモデルとして一つの指針になることでしょう。

16分

16分

キャリアと育児を両立しながら走る生き方とは? PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/4/19放送 - 次世代のキャリア開拓―育児とキャリアを両立するために必要なこと―

キャリアと育児を両立しながら走る生き方とは? PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/4/19放送 - 次世代のキャリア開拓―育児とキャリアを両立するために必要なこと―

キャリアと育児を両立しながら走る生き方とは? PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/4/19放送 - 次世代のキャリア開拓―育児とキャリアを両立するために必要なこと―

就職先を選ぶ上で8割の人が「企業のビジョンやパーパス(存在意義)」重視している今の時代。学生起業家と若手起業家の2人のメインパーソナリティが経営者・求職者の双方の目線で、ゲストに迎える経営者に迫ります。不確実な時代を生き抜くための企業理解とキャリア形成…次世代と社会の架け橋を提供。世代やギャップを超えて“想い”で繋がるラジオ番組、それが「PROTO」です。今回はスタジオにmederi株式会社 代表取締役 坂梨 亜里咲さんをお招きします。坂梨さんは明治大学卒業後、大手ファッション通販サイト及びECコンサルティング会社にてマーケティング及びECオペレーションを担当。2014年より女性向けwebメディアのディレクター、COO、代表取締役を経験した後に、自らの不妊治療経験からmederi株式会社を起業。オンラインピル診療サービス『mederiPill(メデリピル)』を展開しています。そんな女性のためのプロダクトを生み出し続ける坂梨さんに深堀していく内容はというと…・女性の健康課題を事業にしようとしたキッカケ…・前澤ファンドに教えられたBtoC宣伝のノウハウ…・「聞けないことを聞ける」ようにするためのプラットフォームづくりに必要なこと…・育児とキャリアを両立するために抑えたいポイント……などなど、先達に見出された理由や育児とキャリアの両立が必要な現代の生き方を中心に迫っていきます。特に育児との両立が求められる現代社会において結婚や子育てをリアルタイムに進めている坂梨さんの生き方はロールモデルとして一つの指針になることでしょう。

17分

17分

キャリアと育児を両立しながら走る生き方とは? PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/4/19放送 - 坂梨さんのドメイン―女性の悩みを「当事者」の女性が聴くことの強さ?―

キャリアと育児を両立しながら走る生き方とは? PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/4/19放送 - 坂梨さんのドメイン―女性の悩みを「当事者」の女性が聴くことの強さ?―

キャリアと育児を両立しながら走る生き方とは? PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/4/19放送 - 坂梨さんのドメイン―女性の悩みを「当事者」の女性が聴くことの強さ?―

就職先を選ぶ上で8割の人が「企業のビジョンやパーパス(存在意義)」重視している今の時代。学生起業家と若手起業家の2人のメインパーソナリティが経営者・求職者の双方の目線で、ゲストに迎える経営者に迫ります。不確実な時代を生き抜くための企業理解とキャリア形成…次世代と社会の架け橋を提供。世代やギャップを超えて“想い”で繋がるラジオ番組、それが「PROTO」です。今回はスタジオにmederi株式会社 代表取締役 坂梨 亜里咲さんをお招きします。坂梨さんは明治大学卒業後、大手ファッション通販サイト及びECコンサルティング会社にてマーケティング及びECオペレーションを担当。2014年より女性向けwebメディアのディレクター、COO、代表取締役を経験した後に、自らの不妊治療経験からmederi株式会社を起業。オンラインピル診療サービス『mederiPill(メデリピル)』を展開しています。そんな女性のためのプロダクトを生み出し続ける坂梨さんに深堀していく内容はというと…・女性の健康課題を事業にしようとしたキッカケ…・前澤ファンドに教えられたBtoC宣伝のノウハウ…・「聞けないことを聞ける」ようにするためのプラットフォームづくりに必要なこと…・育児とキャリアを両立するために抑えたいポイント……などなど、先達に見出された理由や育児とキャリアの両立が必要な現代の生き方を中心に迫っていきます。特に育児との両立が求められる現代社会において結婚や子育てをリアルタイムに進めている坂梨さんの生き方はロールモデルとして一つの指針になることでしょう。

5分

5分

キャリアと育児を両立しながら走る生き方とは? PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/4/19放送 - PROTOタイプから何タイプへ?―坂梨 亜里咲さんの場合―

キャリアと育児を両立しながら走る生き方とは? PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/4/19放送 - PROTOタイプから何タイプへ?―坂梨 亜里咲さんの場合―

キャリアと育児を両立しながら走る生き方とは? PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/4/19放送 - PROTOタイプから何タイプへ?―坂梨 亜里咲さんの場合―

就職先を選ぶ上で8割の人が「企業のビジョンやパーパス(存在意義)」重視している今の時代。学生起業家と若手起業家の2人のメインパーソナリティが経営者・求職者の双方の目線で、ゲストに迎える経営者に迫ります。不確実な時代を生き抜くための企業理解とキャリア形成…次世代と社会の架け橋を提供。世代やギャップを超えて“想い”で繋がるラジオ番組、それが「PROTO」です。今回はスタジオにmederi株式会社 代表取締役 坂梨 亜里咲さんをお招きします。坂梨さんは明治大学卒業後、大手ファッション通販サイト及びECコンサルティング会社にてマーケティング及びECオペレーションを担当。2014年より女性向けwebメディアのディレクター、COO、代表取締役を経験した後に、自らの不妊治療経験からmederi株式会社を起業。オンラインピル診療サービス『mederiPill(メデリピル)』を展開しています。そんな女性のためのプロダクトを生み出し続ける坂梨さんに深堀していく内容はというと…・女性の健康課題を事業にしようとしたキッカケ…・前澤ファンドに教えられたBtoC宣伝のノウハウ…・「聞けないことを聞ける」ようにするためのプラットフォームづくりに必要なこと…・育児とキャリアを両立するために抑えたいポイント……などなど、先達に見出された理由や育児とキャリアの両立が必要な現代の生き方を中心に迫っていきます。特に育児との両立が求められる現代社会において結婚や子育てをリアルタイムに進めている坂梨さんの生き方はロールモデルとして一つの指針になることでしょう。

18分

18分

りょうさん&のんさん考察回~企業と起業&雇う側と雇われる側の思惑を深掘り! PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/4/12放送 - 今回の振り返り―未来へつながるゲスト選びをしたい?―

りょうさん&のんさん考察回~企業と起業&雇う側と雇われる側の思惑を深掘り! PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/4/12放送 - 今回の振り返り―未来へつながるゲスト選びをしたい?―

りょうさん&のんさん考察回~企業と起業&雇う側と雇われる側の思惑を深掘り! PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/4/12放送 - 今回の振り返り―未来へつながるゲスト選びをしたい?―

就職先を選ぶ上で8割の人が「企業のビジョンやパーパス(存在意義)」重視している今の時代。学生起業家と若手起業家の2人のメインパーソナリティが経営者・求職者の双方の目線で、ゲストに迎える経営者に迫ります。不確実な時代を生き抜くための企業理解とキャリア形成…次世代と社会の架け橋を提供。世代やギャップを超えて“想い”で繋がるラジオ番組、それが「PROTO」です。今回は今回はパーソナリティの二人、りょうさん&のんさんのこれまでの軌跡やこれからのヴィジョン、そんな世界に飛び込む就活生&第二新卒へのQ&Aを中心に取り上げます。今回二人が深堀していく内容はというと…・二人が企業&起業するにあたって意識した視点…・企業してから見えてきた視点・2025年版…・学歴やインターンを見るとき都市部と地方で気を付けること……などなど、りょうさん&のんさんのリアルタイムな活用内容と今まさにその世界に飛び込もうとしている若者たちへの指針になるネタをたくさん詰め込んでお届けします。起業を目指す方は己のコンセプトの作り方を、就活中の方は学歴や学生時代の活動、インターンの使い方など雇う側と雇われる側思惑を熟知し上手に使い分けるやり方をお楽しみください!

0分

0分

りょうさん&のんさん考察回~企業と起業&雇う側と雇われる側の思惑を深掘り! PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/4/12放送 - 第3部―就活でききたいあれやこれや…第2弾

りょうさん&のんさん考察回~企業と起業&雇う側と雇われる側の思惑を深掘り! PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/4/12放送 - 第3部―就活でききたいあれやこれや…第2弾

りょうさん&のんさん考察回~企業と起業&雇う側と雇われる側の思惑を深掘り! PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/4/12放送 - 第3部―就活でききたいあれやこれや…第2弾

就職先を選ぶ上で8割の人が「企業のビジョンやパーパス(存在意義)」重視している今の時代。学生起業家と若手起業家の2人のメインパーソナリティが経営者・求職者の双方の目線で、ゲストに迎える経営者に迫ります。不確実な時代を生き抜くための企業理解とキャリア形成…次世代と社会の架け橋を提供。世代やギャップを超えて“想い”で繋がるラジオ番組、それが「PROTO」です。今回は今回はパーソナリティの二人、りょうさん&のんさんのこれまでの軌跡やこれからのヴィジョン、そんな世界に飛び込む就活生&第二新卒へのQ&Aを中心に取り上げます。今回二人が深堀していく内容はというと…・二人が企業&起業するにあたって意識した視点…・企業してから見えてきた視点・2025年版…・学歴やインターンを見るとき都市部と地方で気を付けること……などなど、りょうさん&のんさんのリアルタイムな活用内容と今まさにその世界に飛び込もうとしている若者たちへの指針になるネタをたくさん詰め込んでお届けします。起業を目指す方は己のコンセプトの作り方を、就活中の方は学歴や学生時代の活動、インターンの使い方など雇う側と雇われる側思惑を熟知し上手に使い分けるやり方をお楽しみください!

17分

17分

りょうさん&のんさん考察回~企業と起業&雇う側と雇われる側の思惑を深掘り! PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/4/12放送 - 第2部―のんさんが思う「求職者のヴィジョン」の時代

りょうさん&のんさん考察回~企業と起業&雇う側と雇われる側の思惑を深掘り! PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/4/12放送 - 第2部―のんさんが思う「求職者のヴィジョン」の時代

りょうさん&のんさん考察回~企業と起業&雇う側と雇われる側の思惑を深掘り! PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/4/12放送 - 第2部―のんさんが思う「求職者のヴィジョン」の時代

就職先を選ぶ上で8割の人が「企業のビジョンやパーパス(存在意義)」重視している今の時代。学生起業家と若手起業家の2人のメインパーソナリティが経営者・求職者の双方の目線で、ゲストに迎える経営者に迫ります。不確実な時代を生き抜くための企業理解とキャリア形成…次世代と社会の架け橋を提供。世代やギャップを超えて“想い”で繋がるラジオ番組、それが「PROTO」です。今回は今回はパーソナリティの二人、りょうさん&のんさんのこれまでの軌跡やこれからのヴィジョン、そんな世界に飛び込む就活生&第二新卒へのQ&Aを中心に取り上げます。今回二人が深堀していく内容はというと…・二人が企業&起業するにあたって意識した視点…・企業してから見えてきた視点・2025年版…・学歴やインターンを見るとき都市部と地方で気を付けること……などなど、りょうさん&のんさんのリアルタイムな活用内容と今まさにその世界に飛び込もうとしている若者たちへの指針になるネタをたくさん詰め込んでお届けします。起業を目指す方は己のコンセプトの作り方を、就活中の方は学歴や学生時代の活動、インターンの使い方など雇う側と雇われる側思惑を熟知し上手に使い分けるやり方をお楽しみください!

12分

12分

りょうさん&のんさん考察回~企業と起業&雇う側と雇われる側の思惑を深掘り! PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/4/12放送 - 第1部―りょうさんが起業するにあたって見つけた「ニッチ」

りょうさん&のんさん考察回~企業と起業&雇う側と雇われる側の思惑を深掘り! PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/4/12放送 - 第1部―りょうさんが起業するにあたって見つけた「ニッチ」

りょうさん&のんさん考察回~企業と起業&雇う側と雇われる側の思惑を深掘り! PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/4/12放送 - 第1部―りょうさんが起業するにあたって見つけた「ニッチ」

就職先を選ぶ上で8割の人が「企業のビジョンやパーパス(存在意義)」重視している今の時代。学生起業家と若手起業家の2人のメインパーソナリティが経営者・求職者の双方の目線で、ゲストに迎える経営者に迫ります。不確実な時代を生き抜くための企業理解とキャリア形成…次世代と社会の架け橋を提供。世代やギャップを超えて“想い”で繋がるラジオ番組、それが「PROTO」です。今回は今回はパーソナリティの二人、りょうさん&のんさんのこれまでの軌跡やこれからのヴィジョン、そんな世界に飛び込む就活生&第二新卒へのQ&Aを中心に取り上げます。今回二人が深堀していく内容はというと…・二人が企業&起業するにあたって意識した視点…・企業してから見えてきた視点・2025年版…・学歴やインターンを見るとき都市部と地方で気を付けること……などなど、りょうさん&のんさんのリアルタイムな活用内容と今まさにその世界に飛び込もうとしている若者たちへの指針になるネタをたくさん詰め込んでお届けします。起業を目指す方は己のコンセプトの作り方を、就活中の方は学歴や学生時代の活動、インターンの使い方など雇う側と雇われる側思惑を熟知し上手に使い分けるやり方をお楽しみください!

10分

10分

ファーストコンタクトを制する「見た目」の作り方 PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/4/5放送 - 宮本さんが次世代に伝えたいこと―潜在意識に問いかける「自分の価値観」を探すべし

ファーストコンタクトを制する「見た目」の作り方 PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/4/5放送 - 宮本さんが次世代に伝えたいこと―潜在意識に問いかける「自分の価値観」を探すべし

ファーストコンタクトを制する「見た目」の作り方 PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/4/5放送 - 宮本さんが次世代に伝えたいこと―潜在意識に問いかける「自分の価値観」を探すべし

就職先を選ぶ上で8割の人が「企業のビジョンやパーパス(存在意義)」重視している今の時代。学生起業家と若手起業家の2人のメインパーソナリティが経営者・求職者の双方の目線で、ゲストに迎える経営者に迫ります。不確実な時代を生き抜くための企業理解とキャリア形成…次世代と社会の架け橋を提供。世代やギャップを超えて“想い”で繋がるラジオ番組、それが「PROTO」です。今回はスタジオに桜美林大学ビジネスマネジメント学群 教授、経営学博士 宮本文幸さんをお招きします。宮本さんは主に「プロダクト・アピアランス研究」や『見た目』評論を専門に研究。ヒトとモノの売れる“見た目”をプロデュースする「ビジュアル・イノベーター」として活躍しています。出身は茨城県。資生堂にて33年間勤務、商品開発・ブランド戦略などを手掛け、2019年から桜美林大学に勤務。これまでに殺菌デオドラントAg+、小顔美容液ロスタロット、Q10美容液などのヒット商品を手掛け、現在はメイクアップ理論やヒット商品をつくるイメージ・モチーフ理論などで美容家や企業とのコラボレーションに取り組んでいます。著書に『ゼロ・プロモーション・マーケティング』他多数出版されています。そんな数多くの小品を世に送り出した宮本さんに深堀していく内容はというと…・そもそも資生堂に入社したキッカケ…・「Ag+」を世に出したときの裏話…・CMナシで売り出すために必要なこと…・出会った瞬間に決まる「外見=性格」をコントロールするコツ……などなど、ヒット商品を売り出すための「違和感」や「メイクアップ」で内面をコントロールすることの重要性を語ります。意外にも番組では語られてこなかった見た目の世界。意外にも番組では語られてこなかった見た目の世界。「見た目は9割」といわれるファーストコンタクトを制することがお互いの「潜在意識」に訴えかける第一歩なのです!

0分

0分

ファーストコンタクトを制する「見た目」の作り方 PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/4/5放送 - 後半―ヒット商品を世に売り出すために仕掛けた「違和感」とは?

ファーストコンタクトを制する「見た目」の作り方 PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/4/5放送 - 後半―ヒット商品を世に売り出すために仕掛けた「違和感」とは?

ファーストコンタクトを制する「見た目」の作り方 PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/4/5放送 - 後半―ヒット商品を世に売り出すために仕掛けた「違和感」とは?

就職先を選ぶ上で8割の人が「企業のビジョンやパーパス(存在意義)」重視している今の時代。学生起業家と若手起業家の2人のメインパーソナリティが経営者・求職者の双方の目線で、ゲストに迎える経営者に迫ります。不確実な時代を生き抜くための企業理解とキャリア形成…次世代と社会の架け橋を提供。世代やギャップを超えて“想い”で繋がるラジオ番組、それが「PROTO」です。今回はスタジオに桜美林大学ビジネスマネジメント学群 教授、経営学博士 宮本文幸さんをお招きします。宮本さんは主に「プロダクト・アピアランス研究」や『見た目』評論を専門に研究。ヒトとモノの売れる“見た目”をプロデュースする「ビジュアル・イノベーター」として活躍しています。出身は茨城県。資生堂にて33年間勤務、商品開発・ブランド戦略などを手掛け、2019年から桜美林大学に勤務。これまでに殺菌デオドラントAg+、小顔美容液ロスタロット、Q10美容液などのヒット商品を手掛け、現在はメイクアップ理論やヒット商品をつくるイメージ・モチーフ理論などで美容家や企業とのコラボレーションに取り組んでいます。著書に『ゼロ・プロモーション・マーケティング』他多数出版されています。そんな数多くの小品を世に送り出した宮本さんに深堀していく内容はというと…・そもそも資生堂に入社したキッカケ…・「Ag+」を世に出したときの裏話…・CMナシで売り出すために必要なこと…・出会った瞬間に決まる「外見=性格」をコントロールするコツ……などなど、ヒット商品を売り出すための「違和感」や「メイクアップ」で内面をコントロールすることの重要性を語ります。意外にも番組では語られてこなかった見た目の世界。意外にも番組では語られてこなかった見た目の世界。「見た目は9割」といわれるファーストコンタクトを制することがお互いの「潜在意識」に訴えかける第一歩なのです!

24分

24分

ファーストコンタクトを制する「見た目」の作り方 PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/4/5放送 - 今週のゲスト:桜美林大学ビジネスマネジメント学群 教授 経営学博士 宮本 文幸さん

ファーストコンタクトを制する「見た目」の作り方 PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/4/5放送 - 今週のゲスト:桜美林大学ビジネスマネジメント学群 教授 経営学博士 宮本 文幸さん

ファーストコンタクトを制する「見た目」の作り方 PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/4/5放送 - 今週のゲスト:桜美林大学ビジネスマネジメント学群 教授 経営学博士 宮本 文幸さん

就職先を選ぶ上で8割の人が「企業のビジョンやパーパス(存在意義)」重視している今の時代。学生起業家と若手起業家の2人のメインパーソナリティが経営者・求職者の双方の目線で、ゲストに迎える経営者に迫ります。不確実な時代を生き抜くための企業理解とキャリア形成…次世代と社会の架け橋を提供。世代やギャップを超えて“想い”で繋がるラジオ番組、それが「PROTO」です。今回はスタジオに桜美林大学ビジネスマネジメント学群 教授、経営学博士 宮本文幸さんをお招きします。宮本さんは主に「プロダクト・アピアランス研究」や『見た目』評論を専門に研究。ヒトとモノの売れる“見た目”をプロデュースする「ビジュアル・イノベーター」として活躍しています。出身は茨城県。資生堂にて33年間勤務、商品開発・ブランド戦略などを手掛け、2019年から桜美林大学に勤務。これまでに殺菌デオドラントAg+、小顔美容液ロスタロット、Q10美容液などのヒット商品を手掛け、現在はメイクアップ理論やヒット商品をつくるイメージ・モチーフ理論などで美容家や企業とのコラボレーションに取り組んでいます。著書に『ゼロ・プロモーション・マーケティング』他多数出版されています。そんな数多くの小品を世に送り出した宮本さんに深堀していく内容はというと…・そもそも資生堂に入社したキッカケ…・「Ag+」を世に出したときの裏話…・CMナシで売り出すために必要なこと…・出会った瞬間に決まる「外見=性格」をコントロールするコツ……などなど、ヒット商品を売り出すための「違和感」や「メイクアップ」で内面をコントロールすることの重要性を語ります。意外にも番組では語られてこなかった見た目の世界。意外にも番組では語られてこなかった見た目の世界。「見た目は9割」といわれるファーストコンタクトを制することがお互いの「潜在意識」に訴えかける第一歩なのです!

16分

16分

己の「好き」はどこにある? PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/3/29放送 - 久保田さんが次世代に伝えたいこと―手の届きそうな人のまねから初めて自己流を作るべし―

己の「好き」はどこにある? PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/3/29放送 - 久保田さんが次世代に伝えたいこと―手の届きそうな人のまねから初めて自己流を作るべし―

己の「好き」はどこにある? PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/3/29放送 - 久保田さんが次世代に伝えたいこと―手の届きそうな人のまねから初めて自己流を作るべし―

就職先を選ぶ上で8割の人が「企業のビジョンやパーパス(存在意義)」重視している今の時代。学生起業家と若手起業家の2人のメインパーソナリティが経営者・求職者の双方の目線で、ゲストに迎える経営者に迫ります。不確実な時代を生き抜くための企業理解とキャリア形成…次世代と社会の架け橋を提供。世代やギャップを超えて“想い”で繋がるラジオ番組、それが「PROTO」です。今回はスタジオにピップ株式会社 取締役CMO,明治大学情報コミュニケーション学部兼任講師 久保田達之助さんをお招きします。久保田さんは明治大学政治経済学部経済学科卒、ならびに慶應義塾大学大学院経営管理研究科修士過程修了。大学卒業後、大手旅行会社のJTBに入社。法人・エンタメ事業に携わりマーケティング部長、事業開発部長を歴任。その後大手化粧品会社のドクターシーラボ取締役マーケティング部長、現在ピップ株式会社取締役CMO,明治大学情報コミュニケーション学部兼任講師を務められています。今回はドラマ作りを志してから旅行業界に入って芸能界を支えつつ、そこからマーケティングや学校で教えることになった久保田さんのヒストリーを追っていきます。これらから見えてくることは「マーケティングとはドラマ作り」ということ。そして「己の『好き』を突きとおす」こと。「多くの人に感動与える」マーケティングが肌感覚でできるようになったのは最終的にドラマ作りへのあこがれから始まったといっても過言ではありません。未来への道は己の「好き」を信じることから。まずは「好き」を探して磨いてみる、あるいは手の届きそうな人のマネから「好き」を磨いてみませんか?

1分

1分

己の「好き」はどこにある? PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/3/29放送 - 次世代のキャリア開拓―今も昔も「先読みして行動できる人」になる人が先に進める―

己の「好き」はどこにある? PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/3/29放送 - 次世代のキャリア開拓―今も昔も「先読みして行動できる人」になる人が先に進める―

己の「好き」はどこにある? PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/3/29放送 - 次世代のキャリア開拓―今も昔も「先読みして行動できる人」になる人が先に進める―

就職先を選ぶ上で8割の人が「企業のビジョンやパーパス(存在意義)」重視している今の時代。学生起業家と若手起業家の2人のメインパーソナリティが経営者・求職者の双方の目線で、ゲストに迎える経営者に迫ります。不確実な時代を生き抜くための企業理解とキャリア形成…次世代と社会の架け橋を提供。世代やギャップを超えて“想い”で繋がるラジオ番組、それが「PROTO」です。今回はスタジオにピップ株式会社 取締役CMO,明治大学情報コミュニケーション学部兼任講師 久保田達之助さんをお招きします。久保田さんは明治大学政治経済学部経済学科卒、ならびに慶應義塾大学大学院経営管理研究科修士過程修了。大学卒業後、大手旅行会社のJTBに入社。法人・エンタメ事業に携わりマーケティング部長、事業開発部長を歴任。その後大手化粧品会社のドクターシーラボ取締役マーケティング部長、現在ピップ株式会社取締役CMO,明治大学情報コミュニケーション学部兼任講師を務められています。今回はドラマ作りを志してから旅行業界に入って芸能界を支えつつ、そこからマーケティングや学校で教えることになった久保田さんのヒストリーを追っていきます。これらから見えてくることは「マーケティングとはドラマ作り」ということ。そして「己の『好き』を突きとおす」こと。「多くの人に感動与える」マーケティングが肌感覚でできるようになったのは最終的にドラマ作りへのあこがれから始まったといっても過言ではありません。未来への道は己の「好き」を信じることから。まずは「好き」を探して磨いてみる、あるいは手の届きそうな人のマネから「好き」を磨いてみませんか?

18分

18分

己の「好き」はどこにある? PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/3/29放送 - もしも今20歳だったら何してた?―あえてテレビ局でドラマを作る―

己の「好き」はどこにある? PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/3/29放送 - もしも今20歳だったら何してた?―あえてテレビ局でドラマを作る―

己の「好き」はどこにある? PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/3/29放送 - もしも今20歳だったら何してた?―あえてテレビ局でドラマを作る―

就職先を選ぶ上で8割の人が「企業のビジョンやパーパス(存在意義)」重視している今の時代。学生起業家と若手起業家の2人のメインパーソナリティが経営者・求職者の双方の目線で、ゲストに迎える経営者に迫ります。不確実な時代を生き抜くための企業理解とキャリア形成…次世代と社会の架け橋を提供。世代やギャップを超えて“想い”で繋がるラジオ番組、それが「PROTO」です。今回はスタジオにピップ株式会社 取締役CMO,明治大学情報コミュニケーション学部兼任講師 久保田達之助さんをお招きします。久保田さんは明治大学政治経済学部経済学科卒、ならびに慶應義塾大学大学院経営管理研究科修士過程修了。大学卒業後、大手旅行会社のJTBに入社。法人・エンタメ事業に携わりマーケティング部長、事業開発部長を歴任。その後大手化粧品会社のドクターシーラボ取締役マーケティング部長、現在ピップ株式会社取締役CMO,明治大学情報コミュニケーション学部兼任講師を務められています。今回はドラマ作りを志してから旅行業界に入って芸能界を支えつつ、そこからマーケティングや学校で教えることになった久保田さんのヒストリーを追っていきます。これらから見えてくることは「マーケティングとはドラマ作り」ということ。そして「己の『好き』を突きとおす」こと。「多くの人に感動与える」マーケティングが肌感覚でできるようになったのは最終的にドラマ作りへのあこがれから始まったといっても過言ではありません。未来への道は己の「好き」を信じることから。まずは「好き」を探して磨いてみる、あるいは手の届きそうな人のマネから「好き」を磨いてみませんか?

4分

4分

己の「好き」はどこにある? PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/3/29放送 - PROTOタイプから何タイプへ?―久保田達之助さんの場合―

己の「好き」はどこにある? PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/3/29放送 - PROTOタイプから何タイプへ?―久保田達之助さんの場合―

己の「好き」はどこにある? PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/3/29放送 - PROTOタイプから何タイプへ?―久保田達之助さんの場合―

就職先を選ぶ上で8割の人が「企業のビジョンやパーパス(存在意義)」重視している今の時代。学生起業家と若手起業家の2人のメインパーソナリティが経営者・求職者の双方の目線で、ゲストに迎える経営者に迫ります。不確実な時代を生き抜くための企業理解とキャリア形成…次世代と社会の架け橋を提供。世代やギャップを超えて“想い”で繋がるラジオ番組、それが「PROTO」です。今回はスタジオにピップ株式会社 取締役CMO,明治大学情報コミュニケーション学部兼任講師 久保田達之助さんをお招きします。久保田さんは明治大学政治経済学部経済学科卒、ならびに慶應義塾大学大学院経営管理研究科修士過程修了。大学卒業後、大手旅行会社のJTBに入社。法人・エンタメ事業に携わりマーケティング部長、事業開発部長を歴任。その後大手化粧品会社のドクターシーラボ取締役マーケティング部長、現在ピップ株式会社取締役CMO,明治大学情報コミュニケーション学部兼任講師を務められています。今回はドラマ作りを志してから旅行業界に入って芸能界を支えつつ、そこからマーケティングや学校で教えることになった久保田さんのヒストリーを追っていきます。これらから見えてくることは「マーケティングとはドラマ作り」ということ。そして「己の『好き』を突きとおす」こと。「多くの人に感動与える」マーケティングが肌感覚でできるようになったのは最終的にドラマ作りへのあこがれから始まったといっても過言ではありません。未来への道は己の「好き」を信じることから。まずは「好き」を探して磨いてみる、あるいは手の届きそうな人のマネから「好き」を磨いてみませんか?

16分

16分

旅の恥はかき捨て?それも学びです PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/3/22放送 - Whiplusさんが次世代に伝えたいこと―人生の意味付けよりも自分自身で楽しく生きることを考える―

旅の恥はかき捨て?それも学びです PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/3/22放送 - Whiplusさんが次世代に伝えたいこと―人生の意味付けよりも自分自身で楽しく生きることを考える―

旅の恥はかき捨て?それも学びです PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/3/22放送 - Whiplusさんが次世代に伝えたいこと―人生の意味付けよりも自分自身で楽しく生きることを考える―

旅の恥はかき捨て?それも学びです PROTO~プロトタイプからオリジナルへ。~ 2025/3/22放送PROTOタイプから何タイプへ?―Whiplusさんの場合― もしも今20歳だったら何してた?―世界を回って見識を広げる!―次世代のキャリア開拓―AI時代は「間違い」も糧になる― Whiplusさんが次世代に伝えたいこと―人生の意味付けよりも自分自身で楽しく生きることを考える―就職先を選ぶ上で8割の人が「企業のビジョンやパーパス(存在意義)」重視している今の時代。学生起業家と若手起業家の2人のメインパーソナリティが経営者・求職者の双方の目線で、ゲストに迎える経営者に迫ります。不確実な時代を生き抜くための企業理解とキャリア形成…次世代と社会の架け橋を提供。世代やギャップを超えて“想い”で繋がるラジオ番組、それが「PROTO」です。今回はスタジオにIVS Global 運営責任者 Whiplus(ウィプラス)さんをお招きします。Whiplusさんは日本最大のスタートアップカンファレンスIVSのグローバル運営責任者。日中英のトリリンガルで、8つの大学に在籍経験があります。リンクアンドモチベーションでグローバルHRイベントや組織改善システムの開発に携わり、独立。旅行プラン可視化アプリ「JourneyNote」を開発し、日本初のNFT個展を東急プラザ渋谷で開催。2022年、日本最大級のクリプトカンファレンス「IVSCrypto」を立ち上げ、関連イベント含め5万人を動員しました。2025年からは「IVSGlobal」として、日本最大級のグローバルイノベーションイベントを企画・運営しています。趣味は鉄道旅行とスタバのご当地フラペチーノ巡り…とのこと。今回は数多くの国を飛び回り世界で活躍するWhiplusさんだから見えてくる、AI時代の生き方についてお話ししていただきます。それはズバリ「旅に出る」こと。人間の思考を同一になるように作られているAIに対してWhiplusさんは「人生の意味はなくなった」と感じたとのこと。それならば「チョー楽しく生きる」には何が良いかと考えてたどり着いたのが旅。旅は自ら計画して実行することで楽しむものですが、うまくいくことも間違いもたくさんありますが、これこそが人間らしさなのだとか。「旅の恥はかき捨て」といいますが、そこから学ぶからこそAIにはできないに人間らしい「学び」の幅が増えていくのです。

1分

1分

さらに表示
ラジコプレミアムに登録すると日本全国のラジオが聴き放題!詳しくはこちら
    北海道・東北のラジオ局
    HBCラジオSTVラジオAIR-G'(FM北海道)FM NORTH WAVERAB青森放送エフエム青森IBCラジオエフエム岩手TBCラジオDate fm(エフエム仙台)ABSラジオエフエム秋田YBC山形放送Rhythm Station エフエム山形RFCラジオ福島ふくしまFMNHKラジオ第1(札幌)NHKラジオ第1(仙台)
    関東のラジオ局
    TBSラジオ文化放送ニッポン放送interfmTOKYO FMJ-WAVEラジオ日本BAYFM78NACK5FMヨコハマLuckyFM 茨城放送CRT栃木放送RadioBerryFM GUNMANHKラジオ第1(東京)
    北陸・甲信越のラジオ局
    BSNラジオFM NIIGATAKNBラジオFMとやまMROラジオエフエム石川FBCラジオFM福井YBSラジオFM FUJISBCラジオFM長野NHKラジオ第1(東京)NHKラジオ第1(名古屋)
    中部のラジオ局
    CBCラジオ東海ラジオぎふチャンZIP-FMFM AICHIFM GIFUSBSラジオK-MIX SHIZUOKAレディオキューブ FM三重NHKラジオ第1(名古屋)
    近畿のラジオ局
    ABCラジオMBSラジオOBCラジオ大阪FM COCOLOFM802FM大阪ラジオ関西Kiss FM KOBEe-radio FM滋賀KBS京都ラジオα-STATION FM KYOTOwbs和歌山放送NHKラジオ第1(大阪)
    中国・四国のラジオ局
    BSSラジオエフエム山陰RSKラジオFM岡山RCCラジオ広島FMKRY山口放送エフエム山口JRT四国放送FM徳島RNC西日本放送FM香川RNB南海放送FM愛媛RKC高知放送エフエム高知NHKラジオ第1(広島)NHKラジオ第1(松山)
    九州・沖縄のラジオ局
    RKBラジオKBCラジオLOVE FMCROSS FMFM FUKUOKAエフエム佐賀NBCラジオFM長崎RKKラジオFMKエフエム熊本OBSラジオエフエム大分宮崎放送エフエム宮崎MBCラジオμFMRBCiラジオラジオ沖縄FM沖縄NHKラジオ第1(福岡)
    全国のラジオ局
    ラジオNIKKEI第1ラジオNIKKEI第2NHK-FM(東京)
    Copyright © radiko co., Ltd. All rights reserved