35分
今週はゲストに、ナイトカメラマンの竹本宗一郎さんをお迎えしました!世界中の暗闇の絶景をフィールドに撮影を行うお仕事 「ナイトカメラマン」🌃竹本さんはなぜナイトカメラマンになったのか…そして、映画のどのようなシーンに竹本さんの業が隠れているのか…映像を通して“綺麗な星空”を届けてくれる職人の素顔にフォーカスしました🎥暗闇から光を取り出す仕事 / 約250kgの撮影機材 / 暗闇が好きな少年だった / 親から離れるために星を勉強 / 暗闇で見る光は希望 /天の川の明かりで文字が読める / プラネタリウムはやりたくなかった / 映画の中の星空はホンモノ / 撮影手法「Day for Night」とは? /受け入れられる違和感 / “星の奥行き”を追求した / 注目してほしい「星空浴」のシーン🔍用語解説16:12VFX…実際に現実では目にすることのできない画面効果を実現させるために、デジタルカメラやコンピュータを使って映像を加工する技術。映画「この夏の星を見る」では、竹本さんが撮影した星空の映像を、別で撮影されたシーンに合成して場面に合わせた星空を表現している。25:03 Day for Night…昼間に撮影した場面を夜間の場面のように見せる映画の技法。26:01 『NOPE/ノープ』…2022年公開。ジョーダン・ピールが監督と脚本を手掛けたホラー映画で、“Day ForNight”の撮影手法を使って表現された、どこか不思議な雰囲気がただようナイトシーンが特徴の作品。33:15星空浴…夜空の星や月を眺めることで、癒しやリラックスを得ること。星空を見ることは、目の疲労回復やリラックス効果があるといわれている。📩 message星空についての疑問や、コロナ禍での部活動の思い出など、どんなことでもOK!お便りはこちらから!▶︎メッセージを送る番組の感想は「#ハラカド天文部」をつけて投稿してください!・・・・・・・・・・・・・・・・・⭐️info◯ 映画「この夏の星を見る」は2025年7月4日(金)公開!原作:辻村深月「この夏の星を見る」(KADOKAWA)主演:桜田ひより監督:山元環脚本:森野マッシュ音楽:haruka nakamura配給:東映◯ 作品に関する最新情報は、映画「この夏の星を見る」公式SNSをチェック!🛰️ X:@konohoshi_movie🚀note:https://note.com/konohoshi_movie🪐公式HP:https://www.konohoshi-movie.jp・・・・・・・・・・・・・・・・・良いお年を!!🌠
詳細情報を見るハラカド天文部