2025/02/27 木6分
2025年2月27日(木)放送分担当は上地和夫さんです。琉球新報の記事から紹介します。農業従事者が減少傾向の中、「担い手」となる認定農業者や中規模以上の農家への農地集約を図るために導入された「農地バンク」制度。他県の「借り手不足」に比べ、県内は借りたくても提供する地主が少なく2022年の賃貸借実績が需要におよそ10分の1の規模しかありませんでした。沖縄では農地の流動化が進まず、「経営規模を拡大したくても農地がなくて進まない」という特有の状況が課題となっています。県内で22年に農業者から借り受け希望のあった農地面積は1115ヘクタールだったのに対し、地主が貸し付けた面積は117ヘクタールでした。県農業振興公社の内川農地管理課長によりますと、沖縄では地縁血縁の結び付きが強く、他人に土地を貸し付けることへの抵抗が大きいことが強く影響しているということで特に高齢者層で拒否感が強く相続を機に貸しに出す事例は多いということです。一方で、「親戚、知人に縁故で貸した結果、相続などを機にトラブルになることもある」と指摘し「農地バンクは制度的にしっかりしているが、イメージが浸透しておらず、『他人に貸すことへの抵抗』が上回っているのが実情だ」と課題を挙げました。
詳細情報を見る方言ニュース