方言ニュース方言ニュース

方言ニュース

ラジオ沖縄

40年以上続く超人気番組。沖縄の「今」を沖縄の「言葉」で紹介します。

詳細情報を見る

エピソード

那覇市立病院 小児科オンライン夜間診療開始 11月から

那覇市立病院 小児科オンライン夜間診療開始 11月から

那覇市立病院 小児科オンライン夜間診療開始 11月から

2024年11月20日(水)放送分担当は上地和夫さんです。琉球新報の記事から紹介します。医師不足により夜間の小児医療体制を一部制限している那覇市立病院は1日から、小児科オンライン夜間診療を開始しています。夜間の往診を展開する東京のファストドクターと提携し来年3月31日まで試験運用し実績次第で継続する予定です。対応できる症状は風邪や消化器、呼吸器の症状、アレルギー、発疹などで、観光客も含む県内在住の0歳から中学生が対象です。費用はこども医療費助成制度で無料になりますが、クレジットカードなどで支払った後、自治体で還付手続きが必要となります。診療開始時間は平日は午後5時15分から翌日午前8時半、土日祝日は午後7時半から翌日午前8時半、年末年始は24時間対応となります。受診する際にはショートメッセージが受信可能なスマートフォンやタブレットなどが必要です。ファストドクターと提携する県外のクリニックが対応し、救急搬送が必要な場合は医師が対応するということです。那覇市立病院では現在、医師不足により毎月3の倍数の日のみ急病センターの小児科深夜診療を行っていますが、担当者は「病院の深夜診療を補完する内容。比較的待ち時間も短く迅速に診察ができるので利用してほしい」と呼びかけました。

6分

6分

石垣市 自動運転EVバスの実証実験開始

石垣市 自動運転EVバスの実証実験開始

石垣市 自動運転EVバスの実証実験開始

2024年11月14日(木)放送分担当は上地和夫さんです。琉球新報の記事から紹介します。石垣市はおとといから自動運転EVバスの実証実験を開始しました。あさってまで行われます。ユーグレナ石垣港離島ターミナル、南ぬ浜緑地公園、石垣新港地区旅客船ターミナルの往復6キロを時速19キロで1日6便運航します。定員は8人で運賃は無料、予約も不要です。実験によって住民の要望を踏まえたルート情報の作成に生かすなどし、2028年度の運航開始を目指します。実験は石垣市のほか、NTT西日本、NTTビジネスソリューションズ、東運輸、自動運転バスを取り扱うマクニカの5者で実施します。運転手不足の解消に向け、国土交通省は自動運転バスの普及を進めています。今年度は全国94の自治体の99事業を選びました。沖縄からは県、石垣市、豊見城市、南城市の4つの自治体が選ばれています。11日、石垣港離島ターミナルで中山義隆市長は「運転手の高齢化や担い手不足などの課題対応とともに、市民や観光客のニーズの高い施策として、利便性向上に努めていく」とあいさつし、市長らが試乗したバスが公道を走行しました。

5分

5分

首里城継世門櫓 修復が完了

首里城継世門櫓 修復が完了

首里城継世門櫓 修復が完了

2024年11月13日(水)放送分担当は上地和夫さんです。琉球新報の記事から紹介します。県教育委員会は8日、首里城の継世門櫓の修復が完了したと発表しました。1997年に復元した後、25年余経過して屋根や板材が老朽化し崩落や飛散の危険性が生じていました。昨年度から修復工事を始め、屋根の改修や土台部分の取り換え、漆の塗り直しなどを実施して先月31日に修復が完了しました。継世門は、琉球王国の尚清王の時代の1546年に築造された首里城外郭の門で、城内への通用門として機能したとされます。別名は「すえつぎ御門」です。国王が死去した際、国王の世継ぎ「世子」はこの門をくぐり、美福門を経て御内原の世誇殿で王位継承の儀式が行われたことに由来するということです。首里赤田に面し「赤田御門」とも呼ばれます。櫓は門の上部にあり、防御のため高い位置から城外を監視しました。現在も首里城の南側にある通用門として多くの来場者が通行する場所です。2019年10月の首里城火災では被害を免れました。半嶺満県教育長は「2年の修復期間を経て往時の姿がよみがえった。首里城の歴史景観が感じられる。ぜひ多くの人に見に来てほしい」と呼びかけました。

6分

6分

フリーランスを保護する新法 11月1日施行

フリーランスを保護する新法 11月1日施行

フリーランスを保護する新法 11月1日施行

2024年11月7日(木)放送分担当は上地和夫さんです。琉球新報の記事から紹介します。組織に属さず働くフリーランスを保護する新法が11月1日、施行されました。個人で業務を受けるため弱い立場に置かれやすくトラブルも多いことから発注元の事業者側にきちんと報酬を支払うなど適正な取引やハラスメント対策を義務付けるもので多様な働き方が広がる中、安心して働ける環境を整備します。新法では、発注元が業務内容や報酬額を書面やメールで明示し、業務完了から60日以内に報酬を支払うことを義務付けました。1カ月以上の業務委託をした場合は、報酬を不当に低くする「買いたたき」や発注した成果物の受領拒否といった禁止行為を定めました。公正取引委員会が調査し違反を認定した場合は、発注元に勧告や命令を出し事業者名や違反内容を公表します。命令に従わなければ50万円以下の罰金が科されます。課題は新法の認知度で、公取委などが10月に公表した調査では新法の内容を知らないフリーランスは7割超、事業者側は5割超に上っており、浸透するかどうかが今後の焦点となります。フリーランスは2020年の政府調査によると国内に462万人いると推計され、発注元との交渉力の弱さから報酬の不払いや取引条件の一方的な変更を受ける事例が多く、パワハラ、セクハラも報告されています。

7分

7分

マイナ保険証 利用率低迷

マイナ保険証 利用率低迷

マイナ保険証 利用率低迷

2024年11月6日(水)放送分担当は上地和夫さんです。琉球新報の記事から紹介します。高的医療保険で受診時に使う現行の健康保険証が廃止される12月2日まで残り1カ月を切りました。マイナンバーカードに保険証機能を持たせたマイナ保険証が後継となりますが、利用率は低迷が続いています。政府は、発行済みの保険証が最長1年使えるほか、保険証代わりの「資格確認書」を送るなど代替手段があることを強調し、福岡厚生労働大臣は1日の記者会見で「国民の不安解消に向け丁寧な対策を行う」と述べました。マイナ保険証を使うには、まずマイナカードを取得し利用登録する必要があります。医療機関で顔認証付きカードリーダーなどにかざし、保険加入情報を読み取ります。政府は「本人の同意があれば診療履歴も閲覧でき、適切な治療につながる」と訴えます。ただ、利用率は9月時点で13・87%で、沖縄は6・24%で全国最下位でした。マイナンバーを巡る情報のひも付け誤りで高まった不信感が要因とみられます。現行保険証が使えなくなるまでには猶予期間があり、有効期限内なら2025年12月1日まで使えます。会社員が入る健康保険組合は無期限が多く、2025年12月1日まで有効です。国民健康保険証や後期高齢者医療制度は運営する自治体によって期限が異なります。

6分

6分

自転車走行中の「ながら運転」・酒気帯び運転 罰則強化へ 11月1日に施行

自転車走行中の「ながら運転」・酒気帯び運転 罰則強化へ 11月1日に施行

自転車走行中の「ながら運転」・酒気帯び運転 罰則強化へ 11月1日に施行

2024年10月31日(木)放送分担当は上地和夫さんです。琉球新報の記事から紹介します。自転車走行中に携帯電話使用するいわゆる「ながら運転」と酒気帯び運転に罰則を新設した改正道交法があす11月1日に施行されます。スマートフォンの普及で近年、ながら運転は増加しています。特に若い世代による死亡や負傷が目立っており、警察庁の担当者は、重大事故につながりやすい酒気帯びとともに「運転中の携帯電話使用も絶対にやめて」と呼びかけています。ながら運転は走行中に携帯電話やスマホなどを手に持って通話したり画面を注視したりする行為で停車中は該当しません。有罪の場合、6カ月以下の懲役か10万円以下の罰金となっています。事故を起こすなど実際に交通の危険を生じさせた場合は、1年以下の懲役か30万円以下の罰金となります。酒気帯び運転は呼気1㍑当たりにアルコールが0・15㍉㌘含まれている状態での運転で、3年以下の懲役か50万円以下の罰金となります。酒気帯び運転すると知りつつの酒類提供や同乗も罰則の対象となります。2年以下の懲役か30万円以下の罰金で、自転車提供は3年以下の懲役か50万円以下の罰金となります。

5分

5分

新型コロナウイルス5類移行後1年間で 死者数3万2576人

新型コロナウイルス5類移行後1年間で 死者数3万2576人

新型コロナウイルス5類移行後1年間で 死者数3万2576人

2024年10月30日(水)放送分担当は上地和夫さんです。琉球新報の記事から紹介します。新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが5類となった去年5月から今年4月の1年間で、死者数が合わせて3万2576人に上ったことが24日、厚生労働省の人口動態統計で分かりました。季節性インフルエンザ死者数は2244人で、そのおよそ15倍と格段に多く、65歳以上がおよそ97%と、大部分を高齢者が占めています。政府は重症化リスクの低下を理由に新型コロナの類型を引き下げ日常生活の制約はほぼなくなりましたが、今も多くの人が脅威にさらされています。新型コロナは、ウイルスが次々と変異して高い感染力を持つ上、病原性はあまり低下せず、基礎疾患のある高齢者が感染して亡くなっているとみられます。男女別では男性が1万8168人、女性は1万4408人で、男性のほうが多い傾向にあります。喫煙者や慢性肺疾患の患者が男性に多いことが一因の可能性がありますが、詳細は解明されていません。例年冬にかけて感染者が増える傾向にあり、東北大学の押谷仁(おしたに・ひとし)教授は「高齢化社会の日本で被害を減らすために何ができるのかを一人一人が考えないといけない」と訴えています。

6分

6分

大宜味村内の高齢者に 「長寿に関する身体活動能力測定」 実施

大宜味村内の高齢者に 「長寿に関する身体活動能力測定」 実施

大宜味村内の高齢者に 「長寿に関する身体活動能力測定」 実施

2024年10月24日(木)放送分担当は上地和夫さんです。琉球新報の記事から紹介します。健康長寿の秘訣を研究している、群馬パース大学大学院保健科学研究科の木村朗(きむら・あきら)教授と田辺将也(たなべ・まさや)助教が、大宜味村内の高齢者を対象に「長寿に関する身体活動能力測定」を実施しています。木村教授は、大宜味村内の高齢者が庭先でシークヮ―サーを摘み取る習慣があることに着目し、2015年から5年継続して、90歳以上の村内高齢者50人を対象に、果実を摘み取る模擬テストを実施しました。調査は、ミニデイサービスに通う元気な高齢者らが、数年先も自立した生活が送れるかどうかを確かめるもので、立ち上がり、歩行、血管細胞の水分量などを測定しました。木村教授は「元気で自立している90歳以上の高齢者が多い大宜味村は国際的にも珍しい。長寿の要因はまだ解明されていない。10年計画で調査して、2年後の発表を予定している。健康寿命の調査結果は社会保障に役立つと思う」と話しました。公民館のミニデイに毎回通っている福地まつさん103歳は「足が少し痛いときもあるけど、歩いたら元気になるさ。写真もきれいに撮ってね」と笑顔で測定に応じました。

5分

5分

県内企業 74・9%「人手不足」と回答

県内企業 74・9%「人手不足」と回答

県内企業 74・9%「人手不足」と回答

2024年10月23日(水)放送分担当は上地和夫さんです。琉球新報の記事から紹介します。海邦総研が16日に発表した県内企業の人手不足調査で、74・9%が「人手不足」と回答しました。このうち「深刻な人手不足」は18・1%、「どちらかといえば人手不足」は56・8%でした。去年の75・5%と比べ、ほぼ横ばいで、依然として深刻な人手不足の状況が続いています。「深刻な人手不足」の回答は、業種別で飲食サービス業が33・3%を占め、建設業が29%、医療・福祉が26・3%でした。「人手不足」と答えた企業のうち、複数回答で「採用活動をしても応募がない」が最多の60・3%でした。製造業、旅行・宿泊業、飲食サービス業で多くなっています。人手不足により生じている影響については「従業員の業務量過多」が最も多い55・2%で、「売り上げ機会の損失」が51・4%、「従業員の残業増加」が29・3%、「一部従業員の遅滞」が24・8%となっています。人手不足解消・人材定着に向けた取り組みとしては、複数回答で「中途採用強化」が最多の54%で、「待遇改善」が42・1%、「高年齢従業員の採用継続」が30・2%、「新卒採用強化」が29・5%と続きました。「中途採用強化」では情報通信業と建設業で多くなっています。

6分

6分

沖縄都市モノレール 運賃の値上げ改定を 沖縄総合事務局に申請

沖縄都市モノレール 運賃の値上げ改定を 沖縄総合事務局に申請

沖縄都市モノレール 運賃の値上げ改定を 沖縄総合事務局に申請

2024年10月17日(木)放送分担当は上地和夫さんです。琉球新報の記事から紹介します。沖縄都市モノレールは11日、運賃の値上げ改定を沖縄総合事務局に申請しました。設備更新や経費増加への対応が主な理由で、各料金区間の普通運賃を一律20円引き上げます。認可されれば来年2月から適用します。現行の大人の普通運賃は初乗り230円、全区間の最大運賃が370円で、各乗車区間で20円の値上げを申請しました。通勤、通学の定期運賃の変更はありません。沖縄都市モノレールは11日の発表で老朽化した設備の更新や維持管理、物価高騰、人材確保のための賃上げの経費増といった影響が重なり「当社の自助努力だけでは現行の運賃水準を維持することが困難な状況になっている」と説明しました。値上げとなれば、消費増税の影響に伴い運賃を改定した2019年10月以来5年4カ月ぶりとなり、増税の影響を除くと2011年2月以来となります。沖縄総合事務局は認可申請を受け、審査に向けた意見=パブリックコメントを募集しています。ところで、沖縄都市モノレールが運賃値上げを申請したことについて通勤でを利用する那覇市の57歳の女性は「20円とは恐ろしい」とつぶやき、「そろそろ上がるかと思っていたが、ここまでとは」とため息をついていました。

6分

6分

人材育成に活用願って 琉球大同窓会に1億円を寄付

人材育成に活用願って 琉球大同窓会に1億円を寄付

人材育成に活用願って 琉球大同窓会に1億円を寄付

2024年10月16日(水)放送分担当は上地和夫さんです。琉球新報の記事から紹介します。琉球大学OBで那覇市内の不動産会社社長の友寄隆文さんは10日、在学生向けの奨学金として活用してほしいと、私財を投じて同窓会に1億円を寄付しました。友寄さん自身は学業に強い関心を持てずに大学を中退し、社会に出て不利な立場となった経験があり、特に経済的な理由で学問を諦めてほしくないとの思いが強いということで「寄付を財源に人材育成プログラムを作成してもらい、各界を支える多様な人材が琉球大学から輩出されることを願う」と思いを込めました。学内で行われた贈呈式で、友寄さんは今後も寄付を継続する考えを示し、同窓会の幸喜徳子会長に寄付金の目録を手渡しました。幸喜会長は「前代未聞の大金を寄付していただき、心よりお礼を申しあげる。学生の支援に活用したい」と感謝しました。今回の寄付を受け、同窓会は現在の制度より規模を拡充した新たな給付型奨学金制度を創設する考えで、友寄さんの意向を踏まえ、学業を継続する上で、経済的困難に直面している学生や、海外へ留学する上で、経済的困難に直面している学生への奨学金を軸とした制度にする方針です。

5分

5分

前田小 琉球舞踊を通して「しまくとぅば」に触れる 浦添市古典芸能琉球舞踊協会 主催

前田小 琉球舞踊を通して「しまくとぅば」に触れる 浦添市古典芸能琉球舞踊協会 主催

前田小 琉球舞踊を通して「しまくとぅば」に触れる 浦添市古典芸能琉球舞踊協会 主催

2024年10月10日(木)放送分担当は上地和夫さんです。琉球新報の記事から紹介します。浦添市古典芸能琉球舞踊協会が2日、浦添市の前田小学校体育館で講座「琉球舞踊を通してしまくとぅばに触れ、沖縄を学ぼう」を開催しました。4年生およそ100人が参加し、琉球舞踊三題を披露した後、琉舞の歌詞や黄金ことばの解説を通じて、琉球王朝時代の人々の感性や、しまくとぅばに込められた沖縄の心を伝えました。「かぎやで風」の披露を前に、協会の名嘉正光さんは「祝いの場の最初に踊られる作品。衣装や道具にも注目し、王や王妃になった気持ちで見てほしい」と解説し、初めはおしゃべりをしていた児童も、古典舞踊のゆったりとした世界観に次第に引き込まれました。黄金ことば「言葉銭使けー」の解説の際には、久手堅一子会長が「自分が言われて嫌だと思う言葉を、人に言わないこと。言葉を大事にしてね」と児童に語り掛け、「一つでもいいので、沖縄の言葉を覚えてもらえたら、ありがたい」と話しました。親戚の結婚式で踊るために、かぎやで風の練習をしているという女子児童は「かぎやで風の踊りを初めて最初から最後まで見た」と話し、男子児童は「舞踊の先生の踊りを見て、当時よりうまく踊れた。楽しかった」と笑顔を見せました。

5分

5分

長期入院児にクリスマスプレゼントを クラウドファンディングで協力呼びかけ

長期入院児にクリスマスプレゼントを クラウドファンディングで協力呼びかけ

長期入院児にクリスマスプレゼントを クラウドファンディングで協力呼びかけ

2024年10月8日(火)放送回担当は中川信子さんです。琉球新報の記事から紹介します。那覇市立病院に勤務する小松尾麻衣(こまつ・おまい)さんが去年から、長期入院する子どもたちにクリスマスプレゼントを届ける活動に取り組んでいます。今年は1日からプレゼント購入費に充てる支援金を募るクラウドファンディング=CFを開始しており、「おうちに帰れない子どもたちにプレゼントを贈り、クリスマスを1年で1番ハッピーな日にしてあげたい」と話し、協力を呼び掛けています。去年まで勤めていた県赤十字血液センターで、輸血を望む人たちのために多くの人が善意を寄せる姿を見て「自分は何ができるのか」と考え、闘病する子どもたちの存在や課題を知ってもらう機会にしようとCFを立ち上げました。当初は後ろ盾や実績のない小松尾さんの呼び掛けに応じる医療機関はありませんでしたが、熱意に動かされた友人や同僚らが橋渡しとなり、去年は2カ所の医療機関が支援を受け入れました。今年は離島を含む県内4つの医療機関が賛同しており、目標金額は50万円で、目標金額を超えた場合は外来診療に通う子やきょうだいにもお菓子などの詰め合わせを贈ります。小松尾さんは「元気になってほしい、応援しているという思いは闘病の子どもたちのパワーになる」と語りました。

3分

3分

宮古島で「野原のマストリャー」執り行われる

宮古島で「野原のマストリャー」執り行われる

宮古島で「野原のマストリャー」執り行われる

2024年10月4日(金)放送回担当は赤嶺啓子さんです。琉球新報の記事の中から紹介します。旧暦8月15日の十五夜に当たる9月17日夜、宮古島市上野野原の野原公民館で伝統行事「野原のマストリャー」が行われ、満月が輝く中、棒を持った男性が力強く踊り、クバ扇や四つ竹を持った女性は華麗に舞いました。300年以上の歴史を誇るといわれているマストリャーは、人頭税で穀物税を計量する「升取屋」が語源とされ、租税の完納を喜び、来年の豊年を祈願して踊りを奉納する伝統行事です。この日は午後9時ごろ、4つの組に分かれて食事を楽しんでいた男性が、「さっさー」とかけ声を出しながら徐々に公民館に集まり、次に女性が駆け付け、会場はにぎわいを見せました。住民が公民館の敷地内に入ると、男性は持っていた棒を力強く振り、互いの棒を打ち鳴らすなどしました。四つ竹やクバ扇を手に女性は軽やかに踊り、最後は男女が大きな円を作り、クイチャーを披露しました。砂川区長は「年々、住民の数は減ってきているが、今年もみんなのおかげで無事に終えることができた。楽しく歌い踊ることができたので向こう一年の豊作や健康が期待できる」とほほ笑んでいました。

3分

3分

沖堤防 釣り人も「立ち入り禁止」へ

沖堤防 釣り人も「立ち入り禁止」へ

沖堤防 釣り人も「立ち入り禁止」へ

2024年10月3日(木)放送分担当は上地和夫さんです。琉球新報の記事から紹介します。年間延べおよそ7千人の釣り客が訪れる通称「那覇一文字」をはじめ、県内各地の沖堤防の利用が、今月から事実上不可能になっています。ほとんどの沖堤防は「立ち入り禁止」であるものの、釣り人の利用が黙認され、送迎する送迎者への規制もありませんでした。しかし、北海道・知床沖の観光船沈没事故を受けて遊漁船法が改正され、「立ち入り禁止」区域に堤防管理者の同意なく釣り客を運ぶことができなくなるため、先月9月末で沖堤防への渡しを停止する事業者が相次いでいます。改正遊漁船法は、遊漁船事業者が都道府県に提出を義務付けられる「業務規程」について、乗客を渡す先が立ち入り禁止地点でないことを事業登録の条件に加えました。「那覇一文字」など3つの沖堤防を管理する那覇港管理組合は安全上の理由から沖堤防は「従来から立ち入り禁止だ」と説明した上で、「安全が確保できないことには許可は難しいだろう」と見解を述べました。釣り具メーカーや釣具店などでつくる日本釣り振興会の伊佐沖縄支部長は「業界としても大変な影響がある」とし、本部や九州地区と連携し、国に対応の見直しを求めていく方針を示しました。

6分

6分

火葬待機増加 那覇市 ドライアイスや割り増し料金 一部補助へ

火葬待機増加 那覇市 ドライアイスや割り増し料金 一部補助へ

火葬待機増加 那覇市 ドライアイスや割り増し料金 一部補助へ

2024年10月2日(水)放送分担当は上地和夫さんです。琉球新報の記事から紹介します。いなんせ斎苑の火葬待ち日数が伸びていることを受け、那覇市が来年度から待機中に必要となるドライアイスなどの費用や、別の火葬場を利用した際に発生する割り増し料金の一部補助を検討していることが25日、分かりました。この日、公明党那覇市議団が火葬場の運用改善を求めて要請した際に知念覚市長が答えたものです。市議団の要請では、火葬待ち日数が平均して7日を超えないことや、課題解決に向けて関係機関で協議することなどを求めています。南部地域の住民が利用するいなんせ斎苑と南斎場は南部広域市町村圏事務組合が運営しています。那覇市環境保全課によりますと、那覇と浦添の市民が利用するいなんせ斎苑は火葬炉8基のうち2基が改修中のため、夏場は火葬までの待機日数が伸びたということです。いなんせ斎苑は11月には8基体制に戻る予定ですが、高齢化により火葬件数の増加も見込まれるため、市は補助内容の詳細を詰めるということです。事務組合によりますと、南斎場では今後、2基増設して8基体制にする予定です。

5分

5分

国頭で薄茶色のカラスが捕獲される

国頭で薄茶色のカラスが捕獲される

さらに表示
radiko.jp
instagramfacebookxyoutube
ラジコプレミアムに登録すると日本全国のラジオが聴き放題!詳しくはこちら
    聴取について配信エリア利用規約プライバシーポリシーradiko news
    北海道・東北のラジオ局
    HBCラジオSTVラジオAIR-G'(FM北海道)FM NORTH WAVERAB青森放送エフエム青森IBCラジオエフエム岩手TBCラジオDate fm(エフエム仙台)ABSラジオエフエム秋田YBC山形放送Rhythm Station エフエム山形RFCラジオ福島ふくしまFMNHKラジオ第1(札幌)NHKラジオ第1(仙台)
    関東のラジオ局
    TBSラジオ文化放送ニッポン放送interfmTOKYO FMJ-WAVEラジオ日本BAYFM78NACK5FMヨコハマLuckyFM 茨城放送CRT栃木放送RadioBerryFM GUNMANHKラジオ第1(東京)
    北陸・甲信越のラジオ局
    BSNラジオFM NIIGATAKNBラジオFMとやまMROラジオエフエム石川FBCラジオFM福井YBSラジオFM FUJISBCラジオFM長野NHKラジオ第1(東京)NHKラジオ第1(名古屋)
    中部のラジオ局
    CBCラジオ東海ラジオぎふチャンZIP-FMFM AICHIFM GIFUSBSラジオK-MIX SHIZUOKAレディオキューブ FM三重NHKラジオ第1(名古屋)
    近畿のラジオ局
    ABCラジオMBSラジオOBCラジオ大阪FM COCOLOFM802FM大阪ラジオ関西Kiss FM KOBEe-radio FM滋賀KBS京都ラジオα-STATION FM KYOTOwbs和歌山放送NHKラジオ第1(大阪)
    中国・四国のラジオ局
    BSSラジオエフエム山陰RSKラジオFM岡山RCCラジオ広島FMKRY山口放送エフエム山口JRT四国放送FM徳島RNC西日本放送FM香川RNB南海放送FM愛媛RKC高知放送エフエム高知NHKラジオ第1(広島)NHKラジオ第1(松山)
    九州・沖縄のラジオ局
    RKBラジオKBCラジオLOVE FMCROSS FMFM FUKUOKAエフエム佐賀NBCラジオFM長崎RKKラジオFMKエフエム熊本OBSラジオエフエム大分宮崎放送エフエム宮崎MBCラジオμFMRBCiラジオラジオ沖縄FM沖縄NHKラジオ第1(福岡)
    全国のラジオ局
    ラジオNIKKEI第1ラジオNIKKEI第2NHK-FM(東京)
    Copyright © radiko co., Ltd. All rights reserved