TAKRAM RADIOTAKRAM RADIO

TAKRAM RADIO

SPINEAR

J-WAVE(81.3FM)のプログラム『TAKRAMRADIO』のポッドキャスト版。(J-WAVEでは毎週木曜深夜2時00分〜OnAir)東京とロンドン、N.Y.を拠点に、幅広く「つくること」に取り組むデザイン・イノベーション・ファームTakramの渡邉康太郎が、毎月様々なテーマでトークセッション。そこでうまれたインスピレーションをもとに新しい「問い」を投げかける、実験的・社会実装型プログラムです。ポッドキャストではトークセッションをノーカットでお届けします。放送では流せなかったトークまでたっぷりとお楽しみください!新しいエピソードは、毎週金曜配信!FollowusonApplePodcasts,Spotify,GooglePodcasts,AmazonMusicorXTakramhttps://x.com/takram813?s=20SPINEARhttps://twitter.com/spinearstudios▼番組HPはこちらhttps://www.j-wave.co.jp/original/takram/

詳細情報を見る

エピソード

Vol.233 未来に大事な4つのD〜データ、デザイン、デジタル、ディグニティ

Vol.233 未来に大事な4つのD〜データ、デザイン、デジタル、ディグニティ

Vol.233 未来に大事な4つのD〜データ、デザイン、デジタル、ディグニティ

Takram/デザインエンジニアの櫻井稔さんをゲストに迎えて「未来に大事な4つのD〜データ、デザイン、デジタル、ディグニティ」をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35オープニングトーク02:41データを扱う仕事の例07:19勘を数字に変えるデータのビジネス活用12:01生活者のための『データとデザイン』18:21体験から生まれるサービスデザイン22:20デジタルデバイスを使えない層へのデータ活用28:08AIが推薦するデータの信頼性34:05未来に大事な4つのD39:47データドリブンとデータデザインの違い<ゲストプロフィール>櫻井稔(サクライ・ミノル)Takram/デザインエンジニア。ビッグデータの可視化から、UI/UXデザイン、サービスデザインまで幅広く取り組んでいる。2014年Takramに参加。2007年未踏ソフトウェア創造事業スーパークリエータ認定。2014年東京藝術大学美術研究科デザイン専攻博士後期課程修了。代表作に日本政府のビッグデータビジュアライゼーションシステムの「RESAS-地域経済分析システム-」のプロトタイピング、データサイエンス支援ツール「DataDiver」のUI設計・デザイン、隈研吾展ー新しい公共性をつくるためのネコの5原則「東京計画2020」、日本精工株式会社(NSK)のグローバルキャンペーン「__withMotion&Control」などがある。グッドデザイン金賞など受賞多数。

43分

43分

Vol.232 予測不可能と向き合うこと〜わたしはいま未知の言語を聞いた

Vol.232 予測不可能と向き合うこと〜わたしはいま未知の言語を聞いた

Vol.231 コーヒーから見る体験重視のブランドづくり〜まず直感・次にロジック

Vol.231 コーヒーから見る体験重視のブランドづくり〜まず直感・次にロジック

Vol.222 バズワードからこぼれ落ちる生活に根ざした「地域の息遣い」

Vol.222 バズワードからこぼれ落ちる生活に根ざした「地域の息遣い」

Vol.222 バズワードからこぼれ落ちる生活に根ざした「地域の息遣い」

先週に続きD&DEPARTMENTPROJECT取締役副社長/ディレクターの相馬夕輝さんを迎えて『バズワードからこぼれ落ちる生活に根ざした「地域の息遣い」』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35前回の振り返り02:59雑誌『ddesigntravel』のつくり方12:50地域の風土と食文化の「可愛さ」16:00d47食堂で体感する地域の定食20:34「地域の息遣い」を知るきっかけづくり25:42作り手だけがわかる美味しい瞬間32:22初の著書『つづくをたべる食堂』40:27「UMAMI」を再定義する取り組み43:09リスナーへの「問い」<ゲストプロフィール>相馬夕輝(アイマ・ユウキ)D&DEPARTMENTPROJECT取締役副社長/ディレクター。1980年、滋賀県生まれ。D&DEPARTMENTOSAKA店長、ストア事業部門ディレクターを経て、飲食部門「つづくをたべる部」ディレクター。全国を取材し、その土地の食文化を活かしたメニュー開発や、イベント企画などを手がける。2016年より「渋谷のラジオ」内番組〈SHIBUYAd&RADIO〉パーソナリティー。2021年、滋賀県長浜市に発酵食文化が体験できる複合文化施設「湖のスコーレ」を、「くるみの木」石村由起子氏と共同プロデュース。2024年、初の著書となる食分野での活動をまとめた『つづくをたべる食堂』を出版。

46分

46分

Vol.221 新しいものを生み出さない異端の「ロングライフデザイン」

Vol.221 新しいものを生み出さない異端の「ロングライフデザイン」

Vol.221 新しいものを生み出さない異端の「ロングライフデザイン」

D&DEPARTMENTPROJECT取締役副社長/ディレクターの相馬夕輝さんを迎えて『新しいものを生み出さない異端の「ロングライフデザイン」』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35オープニングトーク04:14D&DEPARTMENTとロングライフデザイン09:50ロングライフデザインの意義15:25変化の歴史で守られてきた物語21:23別の視点を持ち変わらないものを愛する27:28デザインしないデザイン32:53デザインを見守る視点でその物差しを育てる40:24遠回りをして息の長いデザインを作る<ゲストプロフィール>相馬夕輝(アイマ・ユウキ)D&DEPARTMENTPROJECT取締役副社長/ディレクター。1980年、滋賀県生まれ。D&DEPARTMENTOSAKA店長、ストア事業部門ディレクターを経て、飲食部門「つづくをたべる部」ディレクター。全国を取材し、その土地の食文化を活かしたメニュー開発や、イベント企画などを手がける。2016年より「渋谷のラジオ」内番組〈SHIBUYAd&RADIO〉パーソナリティー。2021年、滋賀県長浜市に発酵食文化が体験できる複合文化施設「湖のスコーレ」を、「くるみの木」石村由起子氏と共同プロデュース。2024年、初の著書となる食分野での活動をまとめた『つづくをたべる食堂』を出版。

45分

45分

Vol.216 なぜ伝統を極めると革新になるのか〜バーに垣間見る未来の片鱗

Vol.216 なぜ伝統を極めると革新になるのか〜バーに垣間見る未来の片鱗

Vol.216 なぜ伝統を極めると革新になるのか〜バーに垣間見る未来の片鱗

先週に続き京都大学経営管理大学院特定講師の佐藤那央さんを迎えて『なぜ伝統を極めると革新になるのか〜バーに垣間見る未来の片鱗』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35今回のテーマについて03:25時代で変化したバーのスタイル11:09バーのカジュアル化とバーテンダーのアイデンティティ17:06独自進化した日本のバー文化23:59ルーティンから生まれる伝統の革新29:12未来の可能性を妨げる伝統文化のルール33:00バー研究のこれからとアイデア39:16リスナーへの「問い」<ゲストプロフィール>佐藤那央(サトウ・ナオ)京都大学経営管理大学院特定講師。2009年、大学卒業後、株式会社ノエビア研究開発部にて4年間商品開発に従事。2015年、京都大学経営管理大学院修了。2019年、京都大学情報学研究科にて博士号を取得。京都大学経営管理大学院研究員、北陸先端科学技術大学院大学助教授を経て、2021年12月より現職。現代社会におけるサービスの価値を再考するため、現在は「バー」を主な対象とし、現場における相互行為の分析や、歴史的資料の読み解きを通して、文化としてのバーの価値について考察している。

42分

42分

Vol.215 バーとバーテンダーを研究する〜日本独自の文化のかたち

Vol.215 バーとバーテンダーを研究する〜日本独自の文化のかたち

Vol.215 バーとバーテンダーを研究する〜日本独自の文化のかたち

京都大学経営管理大学院特定講師の佐藤那央さんを迎えて『バーとバーテンダーを研究する〜日本独自の文化のかたち』をテーマにトークセッションを行います。<目次>00:35オープニングトーク04:58バー研究を始めた経緯11:38海外と日本で異なるバーのイメージ14:45クラフトという概念とバー研究20:14「職人」としてのバーテンダー23:30バーテンダー側になって広がった研究28:04感覚で動くバーテンダーのサービス36:24曖昧さで解釈を広げるコミュニケーション43:17会話分析と曖昧さの持つ意味48:43バー研究における悩みと難しさ<ゲストプロフィール>佐藤那央(サトウ・ナオ)京都大学経営管理大学院特定講師。2009年、大学卒業後、株式会社ノエビア研究開発部にて4年間商品開発に従事。2015年、京都大学経営管理大学院修了。2019年、京都大学情報学研究科にて博士号を取得。京都大学経営管理大学院研究員、北陸先端科学技術大学院大学助教授を経て、2021年12月より現職。現代社会におけるサービスの価値を再考するため、現在は「バー」を主な対象とし、現場における相互行為の分析や、歴史的資料の読み解きを通して、文化としてのバーの価値について考察している。

53分

53分

さらに表示
radiko.jp
ラジコプレミアム エリアフリーに登録すると日本全国のラジオが聴ける!詳しくはこちら
    聴取について配信エリア利用規約プライバシーポリシーradiko news
    北海道・東北のラジオ局
    HBCラジオSTVラジオAIR-G'(FM北海道)FM NORTH WAVERAB青森放送エフエム青森IBCラジオエフエム岩手TBCラジオDate fm(エフエム仙台)ABS秋田放送エフエム秋田YBC山形放送Rhythm Station エフエム山形RFCラジオ福島ふくしまFMNHKラジオ第1(札幌)NHKラジオ第1(仙台)
    関東のラジオ局
    TBSラジオ文化放送ニッポン放送interfmTOKYO FMJ-WAVEラジオ日本BAYFM78NACK5FMヨコハマLuckyFM 茨城放送CRT栃木放送RadioBerryFM GUNMANHKラジオ第1(東京)
    北陸・甲信越のラジオ局
    BSNラジオFM NIIGATAKNBラジオFMとやまMROラジオエフエム石川FBCラジオFM福井YBSラジオFM FUJISBCラジオFM長野NHKラジオ第1(東京)NHKラジオ第1(名古屋)
    中部のラジオ局
    CBCラジオ東海ラジオぎふチャンZIP-FMFM AICHIFM GIFUSBSラジオK-MIX SHIZUOKAレディオキューブ FM三重NHKラジオ第1(名古屋)
    近畿のラジオ局
    ABCラジオMBSラジオOBCラジオ大阪FM COCOLOFM802FM大阪ラジオ関西Kiss FM KOBEe-radio FM滋賀KBS京都ラジオα-STATION FM KYOTOwbs和歌山放送NHKラジオ第1(大阪)
    中国・四国のラジオ局
    BSSラジオエフエム山陰RSKラジオFM岡山RCCラジオ広島FMKRY山口放送エフエム山口JRT四国放送FM徳島RNC西日本放送FM香川RNB南海放送FM愛媛RKC高知放送エフエム高知NHKラジオ第1(広島)NHKラジオ第1(松山)
    九州・沖縄のラジオ局
    RKBラジオKBCラジオLOVE FMcross fmFM FUKUOKAエフエム佐賀NBCラジオFM長崎RKKラジオFMKエフエム熊本OBSラジオエフエム大分宮崎放送エフエム宮崎MBCラジオμFMRBCiラジオラジオ沖縄FM沖縄NHKラジオ第1(福岡)
    全国のラジオ局
    ラジオNIKKEI第1ラジオNIKKEI第2NHK-FM(東京)
    Copyright © radiko co., Ltd. All rights reserved