フレモニ吉兆庵 ~美味しい時間~フレモニ吉兆庵 ~美味しい時間~

フレモニ吉兆庵 ~美味しい時間~

FM岡山

和菓子を通して、日本の伝統・文化を世界に発信している源吉兆庵。季節の果実を生かした和菓子が魅力です。そんな源吉兆庵の四季折々のお菓子の話、生活や文化にまつわる季節の話、関連する洋菓子ブランドの新作の話題を届けます。毎月第4月曜日にオープンする「フレモニ吉兆庵」は季節と旬の果実を愛する人が集う場所。ここで美味しい時間(ひととき)、過ごしてください♪

詳細情報を見る

エピソード

フレモニ吉兆庵 ~美味しい時間(ひととき)~ vol.10

フレモニ吉兆庵 ~美味しい時間(ひととき)~ vol.10

フレモニ吉兆庵 ~美味しい時間(ひととき)~ vol.10

毎月第4月曜日のこの時間にオープンする「フレモニ吉兆庵」は季節の旬の果実を愛する人が集う場所。和菓子を世界に発信する源吉兆庵の最新情報をお届けします。ここで美味しいひとときを過ごしてください♪最後に素敵なプレゼントのお知らがあるので、お聴き逃しなく。今朝は、西洋菓子鹿鳴館営業部 チームリーダー 山本さん宗家 源吉兆庵マーケティング部 主任 横畑さんにお越しいただきました!フレモニ吉兆庵へようこそ~!毎月季節の話題をお届けしているフレモニ吉兆庵。10月といえば、ハロウィンですね。横畑さん、毎年10月31日に盛り上がるハロウィンですが、そもそも「ハロウィン」ってどういうお祭りなんでしょうか?ハロウィンは、もともとキリスト教には「万聖節(ばんせいせつ)」という、すべての聖人を記念する日が11月1日にありますが、その前夜祭として祝われるようになりました。英語の「Halloween」という言葉も、「All Hallow’s Evening(万聖節の前夜)」が短縮されたものなんです。古代ケルトの文化に由来しています。10月31日は、先祖の霊が戻ってくる日とされていて、先祖を迎える儀式が行われていたんです。これが後にキリスト教の拡大とともに、現代のハロウィンの形に変わっていったと言われています。そんなハロウィンが日本にやってきたのは、いつ頃からなんでしょう?日本にハロウィンが入ってきたのは1970年頃だと言われています。最初は雑貨店や菓子メーカーがハロウィンを広めるために販促活動を行い、だんだんと今のように定着していきました。日本のハロウィンでは「トリック・オア・トリート!」って子どもたちが言いながらお菓子をもらいに行くのが定番ですが、これにも意味があるんですか?「トリック・オア・トリート!」は直訳すると「お菓子をくれなきゃいたずらするよ」という意味で、子どもたちが各家庭の玄関先でお菓子をおねだりするときの合言葉として使われます。これがハロウィンの楽しみのひとつになっていますね。ハロウィンといえばお菓子がたくさん並ぶ季節ですよね。ハロウィンの時期には、お店も限定のお菓子で賑わいます。ハロウィンらしいパッケージや、季節感あふれるフレーバーのお菓子がたくさん登場するので、この機会にぜひ楽しんでいただきたいです。見た目もカラフルで楽しいですもんね!パーティーでも大活躍しそうです。家族や友人とのハロウィンパーティーには、ハロウィン限定のお菓子を持ち寄ったり、みんなでシェアするのもおすすめです。ハロウィンでしか楽しめない特別なお菓子を囲んで、盛り上がること間違いなしですよ。お菓子があるだけで、ハロウィンがもっと楽しくなりそうですね。皆さんも素敵なハロウィンをお過ごしください!そのハロウィン限定のお菓子について、西洋菓子鹿鳴館の山本さんにお話をうかがいます!鹿鳴館は、源吉兆庵グループの洋菓子ブランドとして、東京を中心におよそ100店舗を展開しています。代表的なお菓子には、色鮮やかな12種類のフルーツゼリー「恵みのしずく」や、サクサクとした食感のパイ生地を木の葉の形に焼き上げた「リーフパイ」などがございます。その他にも、季節に合わせた様々な洋菓子をご用意しております。ハロウィン限定の商品について詳しく教えてください。鹿鳴館を代表するお菓子、果実生まれのペクチンゼリー「恵みのしずく」のハロウィン限定パッケージ「ハロウィンアソート」です。果実の豊潤な味わいと彩りを、宝石のような一粒に閉じ込め、独特の食感を食べやすいひとくちサイズにしました。実際にご試食いただいたお客様からも、「弾力のある食感で、果汁もしっかり入っていて、風味もとても豊か。女性にうれしいコラーゲンと食物繊維入りなのも嬉しい。」とご好評いただいております。また、パッケージもとても可愛く、ハロウィンカラーの紫色とオレンジ色がベースなので、一目でハロウィンとわかるデザインになっています。ハロウィンの雰囲気たっぷりですね!この「ハロウィンアソート」は、どこで購入できますか?「ハロウィンアソート」は、鹿鳴館の各店舗や公式オンラインショップでお求めいただけます。店舗の詳細やオンラインショップの情報は、鹿鳴館の公式サイトをご覧ください。鹿鳴館HPこちらからご確認ください。ハロウィンパーティーの手土産にもぴったりですね!西洋菓子鹿鳴館営業部 チームリーダー 山本さん宗家 源吉兆庵マーケティング部 主任 横畑さんでした!ありがとうございました!

6分

6分

フレモニ吉兆庵 ~美味しい時間(ひととき)~ vol.09

フレモニ吉兆庵 ~美味しい時間(ひととき)~ vol.09

フレモニ吉兆庵 ~美味しい時間(ひととき)~ vol.09

毎月第4月曜日のこの時間にオープンする「フレモニ吉兆庵」は 季節の旬の果実を愛する人が集う場所。 和菓子を世界に発信する源吉兆庵の最新情報をお届けします。ここで美味しいひとときを過ごしてください♪ 今月は、美術室グループリーダー赤澤さん 宗家源吉兆庵直営部グループリーダー梅田さんにお越しいただきました! フレモニ吉兆庵へようこそ~♪ よろしくお願いします!毎月季節の話題をお届けしているフレモニ吉兆庵。 梅田さん、昨日は「秋分の日」でしたね。「秋分の日、毎年9月の22日頃にやってくる祝日ですね。なんとなく知ってはいるけど、詳しくは説明できないかも…。」そうですよね。簡単に言うと“秋分”は『秋を分ける』という意味です。 1年の中で昼と夜の長さが同じになる日が、春と秋の2回あります。そのうちの秋の方を“秋分の日”と呼びます。 だからこの日を境に、暑かった夏が終わって、涼しい秋が本格的に始まるんですね。 その通りです。そして、この日を過ぎると、夜の時間がだんだん長くなっていきます。天文学に基づいて祝日が決められているのは、 実は世界的に見ても珍しいことなんです。 そうなんですか!なんだか日本ならではって感じがしますね。さらに、秋分の日の前後3日間を“お彼岸”といいます。 この時期は、ご先祖さまや亡くなった方々を大切に思う期間とされています。この時期にもお墓参りに行きますよね。 お彼岸は、日本独特の風習で、平安時代から続いていると言われています。 仏教では、先祖がいる悟りの世界を『彼岸(ひがん)』、私たちが生きているこの現実世界を『此岸(しがん)』と呼ぶんです。 昼と夜の長さがほぼ同じになる日だから、 彼岸と此岸が最も近づく日、と考えられているんですね。だから この日に、先祖への感謝の気持ちを表すんですね。 秋分の日は、単に季節の変わり目というだけでなくて、 先祖を思う大切な日でもあるんですね。そうですね。皆さんも、この日を機に、秋の訪れを感じつつ、 ご先祖さまに感謝の気持ちを持ってみてはいかがでしょうか? 続いては岡山・吉兆庵美術館で開催中「皇室ゆかりのボンボニエール ―引き継がれた日本の美―」展について、 赤澤さんにお話しをうかがいます! よろしくお願いします!「ボンボニエール」って、まず名前からして聞き慣れないですよね。これは一体何なんですか? はい、ボンボニエールは、もともとヨーロッパでお祝いごとの際に配られていた、小さなお菓子箱のことです。日本では、皇室が催す晩餐会の引出物としてつくられて、特別な場面で配られる伝統的なものになっています。なるほど!日本ではどうやってこの伝統が広まったんですか? 始まりは明治27年、(天皇の結婚のことを大婚といいますが…) 明治天皇の大婚25周年の祝典でした。近代化を目指す日本が、西洋風の格式高い祝宴を開いて、 海外の来賓を招いた際に、600名以上のゲストにボンボニエールが配られたんです。これは、日本の技術と文化を世界に示す場でもあったんですね。 明治時代というと、西洋化が進んでいた時代です。その中で、日本の伝統文化も大切にしていた、ということなんですか? そうなんです。明治初期には、廃仏毀釈や廃刀令といった政策の影響で日本の文化が危機にさらされて、工芸職人たちの多くが職を失いました。 そんな中、皇室は日本の伝統技術を守るために、ボンボニエールのような小さな工芸品に職人たちの技術を活かして制作させて、 引き出物として用いたんです。大きさは?3~4cmほど。手のひらサイズの工芸品に、そんな背景があるんですね。 今回の展覧会では、どんな作品を見ることができるんですか?展覧会では、およそ35点のボンボニエールを中心に、 皇室ゆかりの銀製品や日本の工芸品、合わせておよそ70点が展示されています。吉兆庵美術館のオリジナルキャラクター「吉子さん」が、 親孝行の物語「二十四孝」をわかりやすく解説する展示もあります。 吉子さんってキャラクターがいるんですか!子どもたちにも楽しめそうな展示ですね。 古いお話を子どもたちにもわかりやすく伝える工夫がされていますので、 家族でのご来館もぜひお勧めです。家族連れで行くのもいいですね!展覧会の期間や開館時間についても教えてください。 展覧会は令和6年の9月12日から12月15日まで開催されています。開館時間は午前10時から午後5時までで、 入館は午後4時30分までとなっています。また、月に数回、休館日もございますので、事前に確認していただけると良いかと思います。HP:吉兆庵美術館 https://www.kitchoan.co.jp/news/7444/ 入館料は大人・高校生が600円、小・中学生が300円、そして65歳以上の方は480円です。非常にお得な価格設定になっていますので、 ぜひ多くの方にお越しいただければと思います。 「皇室ゆかりのボンボニエール ―引き継がれた日本の美―」展、これは見逃せませんね。 「フレモニ吉兆庵 ~美味しいひととき~」 次回は来月、10月28日のこの時間にオープンします♪このコーナーはradikoでもう一度聴くことができる他 オーディオプラットホームAuDeeに過去の放送をアーカイブしていますので、 ぜひチェックしてください。今朝は美術室グループリーダー赤澤さん 宗家 源吉兆庵直営部グループリーダー梅田さんにお話をうかがいました。 ありがとうございました!

6分

6分

フレモニ吉兆庵 ~美味しい時間(ひととき)~ vol.08

フレモニ吉兆庵 ~美味しい時間(ひととき)~ vol.08

フレモニ吉兆庵 ~美味しい時間(ひととき)~ vol.08

毎月第4月曜日のこの時間にオープンする「フレモニ吉兆庵」は 季節の旬の果実を愛する人が集う場所。和菓子を世界に発信する源吉兆庵の最新情報をお届けします。ここで美味しいひとときを過ごしてください♪今朝は、宗家 源吉兆庵商品開発部エキスパート中村さん マーケティング部橘さんにお越しいただきました! フレモニ吉兆庵へようこそ~ よろしくお願いします!毎月季節の話題をお届けしているフレモニ吉兆庵。今月はどんな話題を? ○「中秋の名月」について調べてきました! まだまだ暑いですが、もう秋の話題!今年の中秋の名月はいつですか? 「中秋」というのは文字通り、秋の真ん中のことで、旧暦の8月15日にあたります。 旧暦と新暦は年によって日がずれますから、年によって日にちが変わるんですが今年の中秋の名月は9月17日です。 ○「中秋の名月」の由来について教えてください。中秋の名月をめでる習慣は平安時代に中国から伝わったとされています。 平安時代!みやびですね。 今年の中秋の名月は9月17日なんですが、満月は9月18日、と日付がずれているんです。 これは月の軌道が楕円形であるために、起こるそうです。 ○なんで、この時期の月がキレイと言われているんでしょうか?空気の水分量の関係で、冬に近づくほど空気が澄んで、月がくっきり見えるようになります。 逆に一年で一番、月が低い位置を通るのが夏ですから 間をとって、月の高さと、見やすさのバランスが丁度いいのが、この時期ということなんです。 ○昔の人は中秋の名月に何をしていたんでしょうか? 豊作の祈りと感謝の気持ちを込めて、お供え物をするのですが、当時主食だった里芋などを供えていたため、 中秋の名月は別名「芋名月(いもめいげつ)」とも呼ばれています。 里芋!なんですね。中秋の名月の食べ物といえば「お月見団子」ですが、 十五夜の15の数字にちなんで、一寸五分(約4.5cm)の大きさの団子を 15個お供えするそうです。ピラミッドみたいに積んでるやつですよね! もうひとつ、中秋の名月に欠かせないお供え物といえば「ススキ」ですよね。 ススキには魔除けの効果があると言われていて、 災いや邪気を遠ざけて、豊作になるように、という願いが込められています。 農業技術も発達していない時代ですから、今以上に神頼みが大切だったんですね。 そんな時代に思いをはせて、お月見してみてはいかがでしょうか?? 商品開発部エキスパートの中村さんです。どんなお菓子を紹介していただけますか? 粋甘粛(すいかんしゅく)を紹介します! 粋(いきに)甘(あまい)粛(厳粛、静粛のしゅく)と書いて粋甘粛です。○どんなお菓子ですか? 国産の干柿をまるごとひとつ使っていて、干柿の中にさらりと口どける 白あんが詰まった商品です。見た目はまんま干柿なんですが… 白あんのたっぷり詰まったあめ色の果肉を口に含むと、 しっとりとした豊かな甘みが広がります。4切れぐらいにスライスしてお召し上がりいただくのが、おいしく食べるポイントです。 まずは材料について…干柿は長野県飯田市と高森町(たかもりまち)の市田柿(いちだがき)を。 そしてこの市田柿の苗木を愛媛県の宇和島に持ってきて栽培した伊達柿を源吉兆庵で干柿に加工したもの、2種類を使っています。 ○市田柿は何がいいんでしょうか? 通常の甘柿の糖度が13~14度なのに対して、市田柿はもともとの生柿の糖度が18~20度あります。 これを干すと甘みが凝縮されて、ねっとりとした羊羹のような甘みと食感になります。糖度の低い柿で加工した干し柿は、比較的かたくなってしまいます。 干柿の自社加工も行っているんですね。 生柿を干柿にするには天日干しだと1ヶ月程かかりますがこれを機械を使って、1週間程に短縮させています。 まず48時間の1次乾燥で40%の水分を蒸発させます。 40%というのがミソなんですね。いろいろテストした結果の黄金比になっていて、ここでしっかり水分を抜くと、 糖度がアップして、乾燥中のカビのリスクが大幅に軽減されます。 続いて別の機械を使った2次乾燥を行いますが、これは11月ごろの朝晩の気温変化や湿度の変化を機械で再現しながら、 1週間程使ってじっくり乾燥させます。急激に乾燥させると、外側ばかり乾燥して、内側が乾燥しません。 出来上がった時には、生柿の1/5の重さまで乾燥していて、甘み、うま味が詰まった干し柿になっているんです。 そして出来上がった干柿に白あんを詰めるんですね。釣鐘型に成形した餡入りの干し柿を、炊きあがったアツアツの羊羹に浸け、 みじんこ(でん粉を蒸して乾燥させた後、粉砕したもの)をまぶして完成です。 「フレモニ吉兆庵~美味しいひととき~」 次回は来月、9月23日のこの時間にオープンします♪ このコーナーはradikoでもう一度聴くことができる他オーディオプラットホームAuDeeに過去の放送をアーカイブしていますので、ぜひチェックしてください。 今朝は宗家 源吉兆庵商品開発部エキスパート中村さんマーケティング部橘さんにお話をうかがいました。 ありがとうございました!

7分

7分

フレモニ吉兆庵 ~美味しい時間(ひととき)~ vol.07

フレモニ吉兆庵 ~美味しい時間(ひととき)~ vol.07

フレモニ吉兆庵 ~美味しい時間(ひととき)~ vol.07

毎月第4月曜日のこの時間にオープンする「フレモニ吉兆庵」は季節の旬の果実を愛する人が集う場所。和菓子を世界に発信する源吉兆庵の最新情報をお届けします。ここで美味しいひとときを過ごしてください♪宗家 源吉兆庵工芸室チームリーダー小川 明日香さんヨーグルトフォーシーズンズ 本店長 村岡 梓さんにお越しいただきました!フレモニ吉兆庵へようこそ~!よろしくお願いします!毎月季節の話題をお届けしているフレモニ吉兆庵。「土用の丑の日」について「土用の丑の日」の「土用」は、立春・立夏・立秋・立冬の直前のおよそ18日間のこと。「丑の日」は、日にちを十二支に割り当てたときの「丑」に当たる日のことです。およそ18日間ある「土用」のうち、丑の日に該当する日を「土用の丑の日」といいます。具体的に今年の「土用の丑の日」はいつ?「土用の丑の日」というと夏をイメージしますが、「土用」は季節の変わり目にありますので実はどの季節にもあります。このうちスーパーに「土用の丑の日」ののぼりが立つ夏の「土用の丑の日」は7月24日と8月5日です。「土用の丑の日」といえば うなぎ ですね。「土用の丑の日」とうなぎが関係するようになった理由は諸説ありますが、どれも信憑性は定かではありません。土用の丑の日にうなぎを食べる主な由来3つを、簡単に紹介します。①歴史的にも名が知られている江戸時代の蘭学者、平賀源内に由来する説が一般的には有名です。うなぎの本来の旬は冬であり、夏のうなぎは売れ行きがいまひとつでした。そこでうなぎ屋が平賀源内に相談し「本日土用丑の日」と店の前に張り紙をしたところ、客が殺到したといわれています。②江戸時代のうなぎ屋「春木屋善兵衛」に由来する説も存在します。土用にうなぎの蒲焼の大量注文を受けた春木屋善兵衛が、3日間に分けて蒲焼を作り保存していました。すると丑の日に作ったものだけが傷んでいなかったことから、土用の丑の日にうなぎを食べるようになったといわれています。③土用の丑の日に、名前に「う」がつく食材を食べると縁起がよい、という言い伝えがあったともいわれています。「う」がつく食材はうなぎのほか、うどんや梅干し、牛、うりなどがあります。昔の人は、土用の丑の日にこれらの食材を食べて縁起を担いでいたのです。小川さんのお仕事の工芸室、どんなことをしていますか?吉兆庵美術館で子どもたちを対象にした工芸菓子店が開催されるんですね。≪工芸菓子展について≫工芸菓子とは「砂糖」「白餡」「餅粉」 など、お菓子をつくる時と同じ食べられる素材で作られたアート作品のことです。色をつけたり、ねったりして植物や動物などの形を本物そっくりに仕上げます。毎年夏休みの期間に、吉兆庵美術館で展示を行っています。【期間】2024 年 8 月 16 日(金)~8 月 28 日(水)※会期中は無休【場所】岡山・吉兆庵美術館 岡山市北区幸町 7-28【ギャラリートーク】お菓子職人から展示作品の見どころの説明をします。日 時:8 月 17 日(土)14:00~ (30 分程度)参 加 費:無料 ※予約不要【プレゼント企画】「潜水艦で記念撮影」 会期中にインスタグラムに「#吉兆庵美術館」を入れて会場内の潜水艦パネルと一緒に撮った写真を投稿してくれた方の中から抽選で 30 名様に「学研 まんがでよくわかるシリーズ 201フルーツ和菓子のひみつ」をプレゼントします。続いて熱中症予防にもオススメしたヨーグルト2021年に源吉兆庵本社ビル1階にオープンした、ヨーグルト専門店。ヨーグルトフォーシーズンズは岡山市に5店舗、全国に21店舗展開しています。村岡さん、今月も乳酸菌の日が近づいてきましたね!乳酸菌といえばヨーグルトやチーズに多く含まれていることが有名かと思いますが、実は糖や炭水化物を利用して「乳酸」という菌を作りだしてできた細菌の総称のこと。乳酸菌には、腸内環境を整える効果や免疫機能の向上など人間の身体にとって良い効果がたくさんあり、乳酸菌を毎日継続的に摂取することで、健康的な体作りが行えます。乳酸菌を活用した商品で元気になってもらうことを目的に、毎月23日が乳酸菌の日と制定されました。今月の乳酸菌の日は明日の7/23です。乳酸菌の日、恒例の大容量パック。今月は?プレミアムヨーグルト岡山県産清水白桃岡山県産の清水白桃の優しい香りとぬけるような乳白の果肉。柔らかくとろける食感が口いっぱいに広がる、贅沢なヨーグルトに仕上げました。夏の季節を感じるプレミアムヨーグルトです。その他、この夏にオススメの商品教えて下さい!レモンセレクションレモンを使ったスイーツを満喫できるお得なセット。甘酸っぱいレモンと爽やかな風味のヨーグルトがよく合う夏にぴったりなひと袋です。〇レモンフイーツ…ふんわり焼き上げたブッセ生地に、かるい口どけの爽やかなレモンヨーグルトクリームをサンドしました。冷やしてもおいしくお召し上がりいただけます。〇サマーレモンケーキ…ヨーグルトとレモンの爽やかな酸味が広がるしっとりとした生地に、ヨーグルト入りレモンゼリーをあしらいました。〇フルーツヨーグルトの蜂蜜レモン…鳥取県産の生乳を使用した爽やかな酸味が特徴の発酵乳(ヨーグルト)に、レモンピールと蜂蜜を合わせ、レモンピューレを入れました。ヨーグルトと相性抜群の夏限定はちみつレモンをお楽しみください。上品にとろける口あたりにこだわり仕上げた、清水白桃を味わい尽くせる果実ぜりぃです。清水白桃(しみずはくとう)は、昭和7年に岡山で発見された偶発品種。果姿は良く、緻密な果肉は、多汁で芳香があり甘みも多い。果皮、果肉ともに極めて淡色で、桃の女王とも呼ばれる品種です。「フレモニ吉兆庵 ~美味しいひととき~」次回は来月、8月26日のこの時間にオープンします♪今朝は宗家 源吉兆庵工芸室チームリーダー小川 明日香さんヨーグルトフォーシーズンズ 本店長 村岡 梓さんにお話をうかがいました。ありがとうございました!

7分

7分

フレモニ吉兆庵 ~美味しい時間(ひととき)~ vol.06

フレモニ吉兆庵 ~美味しい時間(ひととき)~ vol.06

フレモニ吉兆庵 ~美味しい時間(ひととき)~ vol.06

毎月第4月曜日のこの時間にオープンする「フレモニ吉兆庵」は季節と旬の果実を愛する人が集う場所。和菓子を世界に発信する源吉兆庵の最新情報をお届けします。ここで美味しいひとときを過ごしてください♪今朝は、宗家 源吉兆庵直営部グループリーダー梅田さん広報宣伝部藤井さんにお越しいただきました!フレモニ吉兆庵へようこそ~♪よろしくお願いします!毎月、季節の話題をお伝えしていますが、6月下旬ということで(近づいてきました!)今日は「七夕」の話題を。七夕といえば、織姫さまと彦星さまが年に一度、天の川をわたって会うことが許される日ですよね。~七夕伝説~七夕伝説は中国の民間伝承がもとになっているんです。はた織りが上手な神様の娘『織姫』と働き者の牛飼いである『彦星』は、神様の引き合わせで結婚し仲良く過ごしていましたが、楽しさのあまり仕事をせずに遊んでばかりでした。怒った神様は2人を天の川の両端に引き離してしまいました。悲しさのあまり元気をなくした2人を見かね、7月7日を年に1度だけ会える日としました。というのが七夕に伝わるお話です。中国の民間伝承がルーツということは、中国にも七夕はあるんでしょうか?中国風にいうと織姫、彦星は織女(しょくじょ)、牽牛(けんぎゅう)といいます。ちなみに韓国やベトナムにも七夕はあるんです。日本には、奈良時代に宮中儀式として伝わって、江戸時代には「五節句(ごせっく)」の一つとされて、幕府公式の祝日でした。寺子屋などでは紙の短冊に願い事を書き、読み書きの上達を願ったようです。ちなみに七夕と書いて「たなばた」と読むのは、日本では古来、神事などに使う高貴な布を織る行為を棚機(たなばた)と呼んでいたからだそうです。短冊に願い事を書いて、笹竹に飾り付ける笹飾り。こちらはどんなルーツがあるんでしょうか?昔は、笹には神様が宿ると考えられていて、天から神様が降りてくる際に目印となるよう笹を立てていました。また、成長の早い竹は生命力の象徴でもあり、尖った笹は邪気を払うという考えから、魔除けとして使っていたとも言われています。1年を24等分した二十四節気は中国の気候をもとに名前がついているんですがこれは日本の季節感とは合わなかったりするんです。それを補足する形で「土用」とか「入梅」などの雑節があるんですがその一つ。夏至から数えて11日目の7月2日(今年は7月1日)から七夕までの5日間を「半夏生(はんげしょう)」いいます。「半分・夏・生きる」と書いて半夏生。これはどういった由来から?半夏生という名前の、ドクダミ科の多年草がありますがこれは葉が半分白くなる特徴を持ちます。これがまるで化粧をしたように見えたことから、「半分・お化粧」と書いて「半化粧(はんげしょう)」と呼ばれました。「この花が咲く頃=半夏生」になったと言われます。この半夏生にはどんなことをするんでしょう?いろいろな説がありますが、農作業の大切な目安として田植えは夏至のあと半夏生に入る前までに終わらせるのが良いとされ、無事に田植えが終われば田の神様に感謝をする行事を行い、この日の天気で収穫の出来を占ったりもしました。その半夏生を経て、日本は本格的な夏が始まる、ということなんですが夏のギフト、お菓子の話題ですが、今日は何をオススメしていただけますか。フルーツの香りや味わいを生かした新商品の「フルーツソルベ」を紹介します!ソルベというのは…(フランス生まれの冷製スイーツ。果物や果汁に洋酒を加えて凍らせたものです。)源吉兆庵では、白桃・メロン・マンゴー・ぶどう・レモンがあります。果実と相性の良い食物繊維を加え、口どけなめらかに仕上げました。冷凍庫で凍らせるとソルベとして、冷蔵庫で冷やすとムースとしてもお召し上がりいただけます。・シャーベットやジェラートとの違いは?ソルベはフランス語で、シャーベットは、英語です。見た目は似ていますが、シャーベットには、ミルクや卵白、または、ゼラチンが入っていることがあります。ジェラートは、イタリア語で果汁や果肉に卵白や牛乳・砂糖などを使って作ります。新商品・フルーツソルベの特徴滑らかなくちどけと優しい甘さが口いっぱいに広がります。その日の気分で凍らせてソルベ・冷やしてムースなどと楽しんで食べることができます。開発秘話!特に食物繊維にこだわりがあります。食物繊維には種類があり、今回使用している食物繊維は、整腸作用があることとほんのり甘味があり、果物と相性がよく、お菓子のおいしさを生かすことができることがポイント!「フレモニ吉兆庵 ~美味しいひととき~」次回は来月、7月22日にオープンします♪このコーナーはradikoでもう一度聴くことができる他オーディオプラットホームAuDeeに過去の放送をアーカイブしていますので、ぜひチェックしてください。宗家 源吉兆庵直営部グループリーダー梅田さん広報宣伝部藤井さんにお話をうかがいました。ありがとうございました!

8分

8分

フレモニ吉兆庵 ~美味しい時間(ひととき)~ vol.05

フレモニ吉兆庵 ~美味しい時間(ひととき)~ vol.05

フレモニ吉兆庵 ~美味しい時間(ひととき)~ vol.05

毎月第4月曜日のこの時間にオープンする「フレモニ吉兆庵」は季節と旬の果実を愛する人が集う場所。和菓子を世界に発信する源吉兆庵の最新情報をお届けします。ここで美味しいひとときを過ごしてください♪今朝は、商品開発部マネージャー難波さんマーケティング部エキスパート今田さんにお越しいただきました!フレモニ吉兆庵へようこそ~よろしくお願いします!先月4月末のニュースです。和菓子製造販売の源吉兆庵グループは、看板商品「陸乃宝珠」に使用する県特産の高級ブドウ「マスカット・オブ・アレキサンドリア」の収穫を自社農園で始めた。5月1日から岡山市内などで順次販売する。いよいよシーズンがはじまりました!今日は陸乃宝珠スペシャルです♪難波さん、この「陸乃宝珠」は どんなお菓子ですか?陸乃宝珠はブドウ1粒をまるごと、薄い 求肥で包んだ和菓子で、マスカットの瑞々しい果汁や爽やかな風味を味わう事ができる源吉兆庵を代表する商品です。果汁や風味が しゃりっとするお砂糖をまとった求肥の中からあふれ出して本当に美味しい。おすすめです!陸乃宝珠は源吉兆庵の自然シリーズ和菓子のラインナップに入っていますが、これはどんなシリーズですか?旬の果実を 姿・形・味わいをそのままに和菓子に仕立てた源吉兆庵を代表するシリーズでそれぞれの菓子に適した素材への こだわりを 大切に、自然の恵みである「果実」の魅力を最大限に生かした商品です。マスカットの他にも、「白桃」、「さくらんぼ」、「ラ・フランス」に「栗」などなどいろんな果実を使ったお菓子がラインナップされていますね。それぞれの果実が旬の季節に販売しますので、ぜひ楽しんで欲しいです!陸乃宝珠で使う「マスカット・オブ・アレキサンドリア」が岡山市内にある源吉兆庵 自社農園で収穫している、ということなんですね…岡山県の雨が少なくて温暖な気候、という条件が、マスカット オブ アレキサンドリアの栽培に最も適しているんです。今年度はおよそ60万粒の収穫を予定していますがマスカット オブ アレキサンドリアは他の葡萄に比べてデリケートなので育てる過程でいろんな配慮が必要なんです。そこから選りすぐられた商品の規格にあったものだけを使って熟練の技で、高貴な一粒へと仕立てています。マスカット オブ アレキサンドリアは他のマスカットに比べて、風味が豊かなだけでなくて、程よい酸味があるのがよくて。お菓子全体の甘さと酸味のバランスがマッチして、すっきりと爽やかな味わいになるんです。5~6月の早い収穫時期の陸乃宝珠は比較的酸味があって、7~8月の陸乃宝珠は甘さが増してきますから、ご購入いただく時期によってもマスカット本来の味の変化が楽しめます。そしてこちらも先月のニュースです。宗家源吉兆庵は和菓子の素材に使うマスカット・オブ・アレキサンドリアを安定確保するため4月23日河藤誠紀社長らが岡山市内の農園に苗木を植樹しました。この日、河藤社長ら数人がグループ会社の農園に苗木44本を植えました。マスカットの自社生産を増やしているんですね。はい。今年植えた木の収穫予定は3、4年後にはなるんですが、これからも自社生産を増やしていくことに取り組んでいます。自社生産を増やすことで、どんなメリットがあるんでしょうか??自社で栽培をすることで安定した素材を確保することが可能になります。近年、農家の人手不足やマスカットの品種改良で“マスカット オブ アレキサンドリア”の栽培が縮小されてるんです。他にも和菓子の素材を一部自社栽培することで商品開発・商品づくりの可能性を広げることができます。商品の規格にあった一粒を使う、ということですから商品のバラつきを無くすためにもいろんな工夫が必要ですよね!?根域制限栽培というんですがプランターに1 本の苗木を植えて、根の張る範囲を制限することで満遍なく水分や肥料が行き渡る栽培方法を行っていて、安定的な収穫が可能になっています。6月になると和菓子ファンにとって、とっても楽しみな日があるんですね。そうなんです!毎年6月16日は和菓子の日で厄除けや健康を願って和菓子を贈ったり、食べたりする日とされています。この日はむかし「嘉祥(かしょう)の祝」と呼ばれる年中行事でした。その起源については諸説あるんですが、(平安時代の)嘉祥元年6月16日に、仁明(にんみょう)天皇が、16の数にちなんだお菓子を神さまにお供えしたことから、菓子を食べて、厄除けや健康を願う「嘉祥の祝」がおこなわれるようになったそうです。これが江戸時代にも受け継がれて、江戸幕府ではお饅頭や羊羹、きんとんが並べられて大名や旗本に配られた「嘉祥頂戴(かじょうちょうだい)」というイベントが行われましたし幕府のほかにも、民間では「嘉定喰(かじょうぐい)」という風習があって、これは菓子や餅を16個お供えしたり、銭十六文で買った餅やお菓子を食べて疫病よけを願う、というものでした。明治以降、「嘉祥」の習慣は衰退しますが、和菓子の良さを改めて伝えたいと考えた全国和菓子協会が、1979年に6月16日を「和菓子の日」と制定しました。和菓子は、見た目で楽しむだけでなくて、味わいや旬の素材を使って四季の移ろいを感じることができるのも魅力の一つですから普段は和菓子、なかなか食べないといった方も、この機会に和菓子を食べてみてはいかがでしょうか。「フレモニ吉兆庵 ~美味しいひととき~」次回は来月、6月24日のこの時間にオープンします♪このコーナーはradikoでもう一度聴くことができる他オーディオプラットホームAuDeeに過去の放送をアーカイブしていますので、ぜひチェックしてください。今朝は源吉兆庵 商品開発部マネージャー難波さんマーケティング部エキスパート今田さんにお話をうかがいました。ありがとうございました!

8分

8分

フレモニ吉兆庵 ~美味しい時間(ひととき)~ vol.04

フレモニ吉兆庵 ~美味しい時間(ひととき)~ vol.04

フレモニ吉兆庵 ~美味しい時間(ひととき)~ vol.04

毎月第4月曜日のこの時間にオープンする「フレモニ吉兆庵」は、季節と旬の果実を愛する人が集う場所。和菓子を世界に発信する源吉兆庵の最新情報をお届けします。ここで美味しいひとときを過ごしてください♪今朝は、ヨーグルト フォーシーズンズ 本店長 村岡さん源 吉兆庵 マーケティング部 通信販売企画室 池田さんにお越しいただきました!フレモニ吉兆庵へようこそ~よろしくお願いします!池田さん、今月は?来月5月5日が こどもの日 ということで、端午の節句の話題です!端午の節句、と毎年言いますけど、「端午」って何?て思ってます端午の「端(たん)」は最初とか始めという意味をもっていて、端午の「午(ご)」は(うま)と読むことから、端午というのは最初の午(うま)という意味になります。中国の古い暦で、午(うま)の月は5月のことですから午(うま)の月の(端午)最初の午(うま)の日は5月5日ということになるんです。「端午の節句」というのは5月5日は季節の節目なんでお祝いしよう!みたいな意味?古代中国の陰陽道では、この5と5みたいに奇数が重なる日は強い陰をなす日として恐れられて、邪気を払ういろんな行事があったそうですが、これが江戸時代の日本になると「吉祥(きちじょう)の日」、つまり何をやっても吉の日というふうに変わって、幕府公認の祝日で賑やかなお祭りの雰囲気になっていった、ということなんです。3月3日はひな祭りで、7月7日が七夕ですもんね。端午の節句は、厄除けとして(菖蒲の花の)菖蒲を使ったことから、「菖蒲の節句」とも言うんですが、菖蒲は、同じ読みで漢字が違う「尚武」という言葉があって、これには武を重んじるという意味があることから男の子のお祭りとして意識されるようになって、特に武士の間で盛んに祝われたそうです。そして端午の節句に食べるものといえば柏餅ですが、これにはどんな由来があるんでしょうか?江戸時代から端午の節句に柏餅を食べるようになったといわれています。カシワの葉は新芽が出るまで古い葉が落ちないという特性から、新芽を子ども、古い葉を親に見立て家系が絶えない、子孫繁栄につながるとされました。端午の節句にオススメしたい商品2つ紹介します!菖蒲餅 きざんだくるみを入れた、みたらし仕立ての求肥菓子ですこの季節ならではの、花菖蒲の美しい花姿の装いに仕上げています。菖蒲餅 羽二重れもん(新商品)風味爽やかなれもん餡を求肥で包み、花菖蒲の色合いをうつしました。端午の詰合せもあり、GWの帰省時など、お手土産におすすめで、お子様と一緒に日本の伝統文化を和菓子でお楽しみいただけます。さて、続いてはヨーグルト フォーシーズンズの話題です。前回、1月にご紹介いただきました ヨーグルト フォーシーズンズは2021年源吉兆庵 本社ビル 1階にオープニンしたヨーグルト専門店。岡山市に5店舗、全国に21店舗展開しています。毎月23日は「乳酸菌の日」でイベントを開催しているんですよね。乳酸菌の日 限定で1袋500gの大容量パックの販売を行っています。今月の乳酸菌の日は明日4月23日で、(毎月内容を変えていて、今月は)ライチ&ナタデココの大容量パックを販売します。爽やかなライチピューレとナタデココの食感が楽しい、季節限定のヨーグルトをたっぷりとお楽しみいただけます。乳酸菌にはいろんな健康的な効果が期待されていますね。乳酸菌を摂取することで得られる効果として、腸整作用・老化予防・免疫力UP・美肌効果があげられます。ヨーグルト専門店ならではの工夫やバリエーションもいろいろあるみたいですね。ヨーグルトフォーシーズンズでは、なめらかで濃厚な口当たりの自家製ヨーグルトに、季節ごとに実る果物の味わいを取り入れて、ヨーグルトを使った焼き菓子、洋生菓子をお届けしています。朝食や食後のデザートにおすすめの、ヨーグルト本来の発酵乳の味わいを楽しむためのデザートとして、カップヨーグルト・飲むヨーグルト・フローズンヨーグルト等。ヨーグルトは季節のフルーツを使っており、春は佐藤錦・枇杷(びわ)、夏はマスカット オブ アレキサンドリア・清水白桃味のヨーグルトが登場します。おやつの時間や夜のちょっとしたご褒美に気分の上がる、ヘルシーな焼き菓子・洋生菓子として、クッキー・コルネ・プリン等。これからの季節にオススメの商品母の日におすすめの「いちごヨーグルト&ミックスベリームース仕立て」が登場します。果肉がごろっと入った苺のヨーグルトに、苺・木苺・ブルーベリーを使った自家製ヨーグルト入りムースの二層に仕立てました。甘酸っぱい美味しさをお楽しみください。それでは最後に池田さんから、文化講座のお知らせです。宗家 源吉兆庵では2か月に1回、奈良 興福寺様より講師をお呼びして文化講座を開催しております。次回は5月14日(火)に森谷(もりや)貫首(かんす)をお招きし、「海を渡った興福寺僧」という題目で講演をして頂きます。詳細は宗家 源吉兆庵のHPに記載しておりますので、是非ご覧ください。ご参加お待ちしております。「フレモニ吉兆庵 ~美味しいひととき~」次回は来月、5月27日のこの時間にオープンします♪今朝は源 吉兆庵 マーケティング部 通信販売企画室 池田さん、ヨーグルト フォーシーズンズ 本店長 村岡さんにお話をうかがいました。ありがとうございました!

7分

7分

フレモニ吉兆庵 ~美味しい時間(ひととき)~ vol.03

フレモニ吉兆庵 ~美味しい時間(ひととき)~ vol.03

フレモニ吉兆庵 ~美味しい時間(ひととき)~ vol.03

毎月第4月曜日のこの時間にオープンする「フレモニ吉兆庵」は季節と旬の果実を愛する人が集う場所。和菓子を世界に発信する源吉兆庵の最新情報をお届けします。ここで美味しいひとときを過ごしてください♪最後に素敵なプレゼントのお知らがあるので、お聴き逃しなく。今朝は、源 吉兆庵 直営部グループリーダー 梅田さん広報宣伝部 藤井さんにお越しいただきました!フレモニ吉兆庵へようこそ~よろしくお願いします!今月、源 吉兆庵ホールディングスは「アメリカ・ニューヨーク5番街に新店舗をプレオープン」というニュースが届きました。3月下旬になって、春分も過ぎました。これからは日に日に昼の時間が長くなってきますね。春分が過ぎると 桜の開花が楽しみですね。梅田さんは、お花見楽しんでいますか?藤井さん、今日はお花見の歴史を調べていただいた、ということでうかがってみようと思います!まず日本でのお花見の起源はいつ頃になるんでしょうか?お花見は奈良時代に中国から伝わった風習だが、今と違って愛でるのは梅の花だった。それが平安時代になると、花見は梅から桜が中心となった。もともとは五穀豊穣を願うお祭りだったということですが…今から1,000~2,000年も昔の農民は、お米を作る田んぼに「田の神様」がいると考えていた。田の神様は、寒い冬の間は山へ行き、あたたかい春になると、農民たちが住んでいる村へ帰ってくると信じられていた。そして、春になって桜が咲くと「田の神様が帰ってきた」と考え、桜の木のまわりに集まり、田の神様におもてなしをしたことが、お花見のはじまりといわれている。当時の人たちはどんなことをしてお花見を楽しんでいたんでしょうか?はじめは、平安時代の貴族が桜を見ながら歌を詠んだり、蹴鞠をした行事を行い、貴族の間で楽しまれていたが、鎌倉時代にはいると次第に貴族外でもひろがっていき、農民の間でその年の豊作を願って桜の下で宴会をするようになった。民がお花見を楽しむようになったのは江戸時代の寛文年間のころで、当時は寺社の境内に咲く桜の観賞だった。宴会も楽しいですけど、桜を愛でながら季節のお菓子をいただく、というのも雅ですね。梅田さん!源吉兆庵の お花見に合わせたお菓子にはどんなものがありますか?桜花しぐれ:ほどけるような黄味しぐれの口どけと重なる。桜葉の香りを練り込んだ桜あんの風味。ほんのりと塩気のある桜花が味をさらに引き立てる。華遊心(かゆうしん):桜風味の羊羹に、桜葉を散らした羊羹を重ねた。桜を思わせる華やかな二層の羊羹。花ひとひら:タルト記事にクリームチーズ餡とさくらチョコクリームを乗せ、天面に桜花をあしらった桜薫るさくらタルト。パッケージも可愛らしいピンク色のパッケージになっており、見た目でも春を感じていただける商品となっております。「フレモニ吉兆庵 ~美味しいひととき~」次回は来月、4月22日のこの時間にオープンします♪今朝は源 吉兆庵 直営部グループリーダー 梅田さちかさん、広報宣伝部 藤井 茜さんにお話をうかがいました。ありがとうございました!

6分

6分

フレモニ吉兆庵 ~美味しい時間(ひととき)~ vol.03

フレモニ吉兆庵 ~美味しい時間(ひととき)~ vol.03

フレモニ吉兆庵 ~美味しい時間(ひととき)~ vol.03

毎月第4月曜日のこの時間にオープンする「フレモニ吉兆庵」は季節と旬の果実を愛する人が集う場所。和菓子を世界に発信する源吉兆庵の最新情報をお届けします。ここで美味しいひとときを過ごしてください♪最後に素敵なプレゼントのお知らがあるので、お聴き逃しなく。今朝は、源 吉兆庵 直営部グループリーダー 梅田さん広報宣伝部 藤井さんにお越しいただきました!フレモニ吉兆庵へようこそ~よろしくお願いします!今月、源 吉兆庵ホールディングスは「アメリカ・ニューヨーク5番街に新店舗をプレオープン」というニュースが届きました。3月下旬になって、春分も過ぎました。これからは日に日に昼の時間が長くなってきますね。春分が過ぎると 桜の開花が楽しみですね。梅田さんは、お花見楽しんでいますか?藤井さん、今日はお花見の歴史を調べていただいた、ということでうかがってみようと思います!まず日本でのお花見の起源はいつ頃になるんでしょうか?お花見は奈良時代に中国から伝わった風習だが、今と違って愛でるのは梅の花だった。それが平安時代になると、花見は梅から桜が中心となった。もともとは五穀豊穣を願うお祭りだったということですが…今から1,000~2,000年も昔の農民は、お米を作る田んぼに「田の神様」がいると考えていた。田の神様は、寒い冬の間は山へ行き、あたたかい春になると、農民たちが住んでいる村へ帰ってくると信じられていた。そして、春になって桜が咲くと「田の神様が帰ってきた」と考え、桜の木のまわりに集まり、田の神様におもてなしをしたことが、お花見のはじまりといわれている。当時の人たちはどんなことをしてお花見を楽しんでいたんでしょうか?はじめは、平安時代の貴族が桜を見ながら歌を詠んだり、蹴鞠をした行事を行い、貴族の間で楽しまれていたが、鎌倉時代にはいると次第に貴族外でもひろがっていき、農民の間でその年の豊作を願って桜の下で宴会をするようになった。民がお花見を楽しむようになったのは江戸時代の寛文年間のころで、当時は寺社の境内に咲く桜の観賞だった。宴会も楽しいですけど、桜を愛でながら季節のお菓子をいただく、というのも雅ですね。梅田さん!源吉兆庵の お花見に合わせたお菓子にはどんなものがありますか?桜花しぐれ:ほどけるような黄味しぐれの口どけと重なる。桜葉の香りを練り込んだ桜あんの風味。ほんのりと塩気のある桜花が味をさらに引き立てる。華遊心(かゆうしん):桜風味の羊羹に、桜葉を散らした羊羹を重ねた。桜を思わせる華やかな二層の羊羹。花ひとひら:タルト記事にクリームチーズ餡とさくらチョコクリームを乗せ、天面に桜花をあしらった桜薫るさくらタルト。パッケージも可愛らしいピンク色のパッケージになっており、見た目でも春を感じていただける商品となっております。「フレモニ吉兆庵 ~美味しいひととき~」次回は来月、4月22日のこの時間にオープンします♪今朝は源 吉兆庵 直営部グループリーダー 梅田さちかさん、広報宣伝部 藤井 茜さんにお話をうかがいました。ありがとうございました!

6分

6分

フレモニ吉兆庵 ~美味しい時間~ vol.02

フレモニ吉兆庵 ~美味しい時間~ vol.02

フレモニ吉兆庵 ~美味しい時間~ vol.02

毎月第4月曜日のこの時間にオープンする「フレモニ吉兆庵」は季節と旬の果実を愛する人が集う場所。和菓子を世界に発信する源吉兆庵の最新情報をお届けします。ここで美味しいひとときを過ごしてください♪今朝はお客さまが二人来てくれました。源 吉兆庵 美術室 清水さん。マーケティング部 チームリーダー 大原さんです。よろしくお願いします!吉兆庵美術館で現在開催中の企画展が「日本人形と美人画を愛でる」ということで、こちら先週22日からはじまっています!まずは日本人形。どんな人形でしょうか?・毎年この季節に徳川家伝来の御所人形を公開・御所人形は江戸中期から作られた人形で、出産や結婚などのお祝いごとの際に飾られました。・三、四頭身でまるまるっとしたふくよかな見た目が特徴・現代に遺るものは数少なく大変希少・14代将軍徳川家茂の持ち物だった「金太郎」など徳川家伝来の人形も展示今年は美人画も展示されるんですね。・明治時代を代表する浮世絵師の一人、水野年方・気品あふれる美人画を得意とした上村松園日本人形、美人がなど およそ80点が展示される「日本人形と美人画を愛でる」は吉兆庵美術館で5月19日(日)まで。第一、第三月曜日は休館ですが、祝日は開きます。入館料は大人600円、小・中学生300円、65歳以上480円です。※4月から作品を一部入れ替えて展示します。2月が終わって3月になると桃の節句・ひな祭りです!続いて大原さん、3月は桃の花が咲く季節なので「桃の節句」ということなんですね。・ひな祭りは「桃の節句」とも呼ばれる。・中国でも縁起のいい木とされており、魔除け効果を持つとさせている。⇒邪気や災いからお子様を守ってくれる。人形に災いを移して川などに流して厄払いをする風習と、人形を使ったおままごとであるひいなあそびが合わさって「流し雛」の習わしが誕生(平安時代)。現代に比べて生後間もない子供が幼くして亡くなる確率が高かったことから、厄払いの行事が子供の健康と成長を守る行事になったと考えられている。源吉兆庵の ひな祭りに合わせたお菓子にはどんなものがありますか?女雛と男雛に見立てた2種類のタルトがあります。・さくらんぼタルト:クリームチーズ餡とピンク色のさくらんぼクリームに蜜漬けしたさくらんぼをのせて。(女雛)・グリーンピーチタルト:クリームチーズ餡と緑色の抹茶クリームに蜜漬けしたグリーンピーチをのせて。(男雛)※グリーンピーチ:若い桃の実。「幼果桃(ようかとう)」と呼ばれる。⇒ピンクや緑、桃の実など、ひな祭りの要素をちりばめた、お子様でも食べやすいお菓子。ひなあられや菱餅などに使われるピンク・白・緑には意味があるんですね。・ピンク:桃の花や女性らしさ・白:雪や清らかさ・緑:新緑や健康・成長「フレモニ吉兆庵 ~美味しいひととき~」次回は来月、3月25日のこの時間にオープンします♪今朝は源 吉兆庵 美術室 清水さん。マーケティング部 チームリーダー 大原さんにお話をうかがいました。ありがとうございました!

6分

6分

フレモニ吉兆庵 ~美味しい時間~ vol.01

フレモニ吉兆庵 ~美味しい時間~ vol.01

フレモニ吉兆庵 ~美味しい時間~ vol.01

毎月第4月曜日のこの時間にオープンする「フレモニ吉兆庵」は季節と旬の果実を愛する人が集う場所。ここで美味しいひととき、過ごしてください♪ゲストは、西洋菓子 鹿鳴館 グループリーダーの藤南さん。ヨーグルト フォーシーズンズ 本店長 村岡さんです。西洋菓子 鹿鳴館は、源吉兆庵の洋菓子ブランド東京を中心に100店舗。代表的なお菓子は色鮮やかなフルーツゼリーの「恵みのしずく」さっくり食感のパイ生地を木の葉の形に焼き上げた「リーフパイ」など。ヨーグルト フォーシーズンズは、2021年、源吉兆庵本社ビル1階にオープンした、ヨーグルト専門店岡山市に5店舗、広島県福山市に1店舗全国に21店舗。製法にこだわって、キメが細かくまろやかな口あたりとほどよい酸味が特徴で、季節のフルーツを使って、ヨーグルトの口当たり、酸味と甘味のバランスを研究。ヨーグルトを使用した洋生菓子や、焼き菓子を販売しています。1月20日は二十四節気の大寒でした。1年でいちばん寒さが厳しくなるころですが…ヨーグルトは、カラダにいいのですか?ヨーグルトはお腹の調子を整える効果あり、免疫力アップにつながるといわれているので寒い時期にもオススメしたい。美味しくてカラダにもいいのはうれしいですね!1月下旬になると、バレンタインのシーズンです。チョコレートのお菓子のオススメ教えてください!西洋菓子 鹿鳴館の姉妹ブランドボンシャペリーオススメは、「ショコクル」くるくるまるい、ショコラが魅せる甘い芸術。ホワイトチョコレートでできた「てんとう虫」や「蜂」ドライフルーツやナッツなど食感も楽しめる商品です。食べるのがもったいない!プレゼントとしてもらえたらうれしい!ヨーグルトにもチョコレートの商品はありますか?生クリームを自家製のヨーグルトに置き換えたさっぱりもっちり食感!のヨーグルト生チョコレートいちごヨーグルトに香り高いチョコレートムースを合わせた二層仕立てのヨーグルトドライフルーツをヨーグルトホワイトチョコレートで包んだヨーグルトショコラボールなどがあります。幸せな商品がいっぱい!自分で食べるのも、誰かにあげるのもいい!素敵な商品です。ヨーグルト フォーシーズンズでは、イベントも!毎月「23日」は「乳酸菌の日」として、イベントを開催しています。最後に源吉兆庵からのお知らせです。30回目をむかえる恒例の文化講座を1月31日(水)午後2時から、源吉兆庵・本社ビル4階で開催します。2019 年以来、5 年ぶりに文化講座ということで、奈良興福寺、辻 明俊さんを講師にむかえて「五重塔令和大修理」について公演いただきます。聴講料は、1,000円(お菓子代を含む)定員は、150人詳しい内容は、宗家源吉兆庵https://www.kitchoan.co.jp/news/7011/今回の紹介は、西洋菓子 鹿鳴館https://www.ginza-rokumeikan.com/ヨーグルト フォーシーズンズhttps://yogurt-fs.co.jp/

6分

6分

radiko.jp
instagramfacebookxyoutube
ラジコプレミアムに登録すると日本全国のラジオが聴き放題!詳しくはこちら
    聴取について配信エリア利用規約プライバシーポリシーradiko news
    北海道・東北のラジオ局
    HBCラジオSTVラジオAIR-G'(FM北海道)FM NORTH WAVERAB青森放送エフエム青森IBCラジオエフエム岩手TBCラジオDate fm(エフエム仙台)ABSラジオエフエム秋田YBC山形放送Rhythm Station エフエム山形RFCラジオ福島ふくしまFMNHKラジオ第1(札幌)NHKラジオ第1(仙台)
    関東のラジオ局
    TBSラジオ文化放送ニッポン放送interfmTOKYO FMJ-WAVEラジオ日本BAYFM78NACK5FMヨコハマLuckyFM 茨城放送CRT栃木放送RadioBerryFM GUNMANHKラジオ第1(東京)
    北陸・甲信越のラジオ局
    BSNラジオFM NIIGATAKNBラジオFMとやまMROラジオエフエム石川FBCラジオFM福井YBSラジオFM FUJISBCラジオFM長野NHKラジオ第1(東京)NHKラジオ第1(名古屋)
    中部のラジオ局
    CBCラジオ東海ラジオぎふチャンZIP-FMFM AICHIFM GIFUSBSラジオK-MIX SHIZUOKAレディオキューブ FM三重NHKラジオ第1(名古屋)
    近畿のラジオ局
    ABCラジオMBSラジオOBCラジオ大阪FM COCOLOFM802FM大阪ラジオ関西Kiss FM KOBEe-radio FM滋賀KBS京都ラジオα-STATION FM KYOTOwbs和歌山放送NHKラジオ第1(大阪)
    中国・四国のラジオ局
    BSSラジオエフエム山陰RSKラジオFM岡山RCCラジオ広島FMKRY山口放送エフエム山口JRT四国放送FM徳島RNC西日本放送FM香川RNB南海放送FM愛媛RKC高知放送エフエム高知NHKラジオ第1(広島)NHKラジオ第1(松山)
    九州・沖縄のラジオ局
    RKBラジオKBCラジオLOVE FMCROSS FMFM FUKUOKAエフエム佐賀NBCラジオFM長崎RKKラジオFMKエフエム熊本OBSラジオエフエム大分宮崎放送エフエム宮崎MBCラジオμFMRBCiラジオラジオ沖縄FM沖縄NHKラジオ第1(福岡)
    全国のラジオ局
    ラジオNIKKEI第1ラジオNIKKEI第2NHK-FM(東京)
    Copyright © radiko co., Ltd. All rights reserved